![]() |
![]() |
![]() |
牛乳パックは丈夫なので、洗った牛乳パックを食料ケースとして使うのもありだと思います(必要に応じて箱の高さを切断して調整する。)。
自分は山で食材を切断しないので牛乳パックを「まな板」として使用した事はありません。平らな場所で使えば包丁やナイフで食材を引き切りしても牛乳パックを貫通しません。
切り開いた牛乳パックの寸法はベロの部分を除くと約24×28cm。
で、酉谷山避難小屋を利用する方にお願いしたいのが、ブス板(鍋敷き・火器のベース)の持参。
座敷の床がクッカーの形に焦げている場所があるのよね。ここ3〜4年では焦げが増えているようには思えません。小屋の利用マナーが向上しているのかしら?
それでも窓の額縁の焦げは自分が初めて酉谷山避難小屋に行った時よりも増えています。高性能な電池式のLEDライトやランタンがある時代に窓の額縁にロウソクを立てるのは何でだろう。雰囲気重視?
saitama-nの日記:タッパーと板
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-96621
saitama-nの日記:ロウソクによるコゲ
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-94915
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する