![]() |
![]() |
![]() |
ビニール袋やら固形燃料の缶とかプルタブ式の空き缶等(埋まっているのが少し見えます)。
昔の登山者(20年以上前?)は山で出たゴミは持ち帰らずに埋めるのが普通だったようです。
埋めればゴミ処理OKと思っていたのでしょう。
富士山や尾瀬もそうだったようですし(場所によっては今も?)。
埼玉県の営林署(宿泊所?)跡地はトタン板や茶碗の欠片や一升瓶がゴロゴロしています(落ち葉に埋まって見えにくいけど)。
植林地には残置ワイヤーが朽ちています(動力が置いてある場所もありますね)。
植林は国の方針があったのだろうけど、仕事としては後片付けまでしてだと思うのよね・・・。
南極大陸にもゴミ放置だし(搬出は費用と人員が必要なので、保管しているというのが建前だとか)。
単に山を荒らすだけの植林や植林皆伐跡地を見ると何のための植林なのかと思います。
日本は温暖湿潤で自然の回復力が早いので、日本人は何でも埋めちゃえば木々が生い茂るから大丈夫という考えだったのかしら?
saitama-nの日記:山で拾うゴミ
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-96664
saitama-nの日記:11月からの懸念事項であった長沢背稜のゴミを拾う
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-134377
saitama-nの日記:山のトイレ費用は誰が負担するのか?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-149653
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する