![]() |
![]() |
「なんだよ〜。子供は楽でいいなあ」と話しかけると背負われていたお子さんはキャッキャと足をバタバタさせてご満悦。
筑波山はケーブルカーとロープウェイがあるのでお子さん(背負う人)の体調に合わせて使えて良さそうです。
他には赤城神社の駐車場で黒檜山に登ると思われる男性が登山用のベビーキャリアを用意しているのを見ました(ご夫婦とお子さんとで登る様子)。
お子さんを背負って登るのは個人の自由だと思いますが、お子さんを背負う為だけに登山用のベビーキャリアを買うのはどうなんでしょう。数年で使わなくなりますよね。
背負われて山に登るよりも、自分で歩いたほうがお子さんの成長に良いと思います。子供の成長(体力)に合わせた山を選べばいいのでないかなあ。
幼い子供は景色に感動したり難易度の高い山の達成感とかでなくて、単に皆と山に登ったという喜びと昼食やお菓子のほうが記憶に残るようですし。
親の行きたい場所に子供を連れて行く(背負うのは歩けない又は歩く体力が無いというのがあるだろうけど)、子供と遊ぶ為に子供の体力に合わせた山に行くという考え方の違いがあるのかな。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する