![]() |
![]() |
そういえば、穴の開いた偽クロックス(数年前にワークマンで500円くらいだった)があるなあ・・・。修理して持ち込むか。
という事で偽クロックスの修理。
使用した物
靴底(セリアで購入)2セット
コニシ ボンドGクリアー
半田ごて
偽クロックス可動踵掛け部分の切れ端(半田ごてで溶かして穴埋め)
紙ヤスリ
靴底固定用のガムテープとマスキングテープ
穴ふさぎに半田ごてはいらなかったなあ。半田ごてで穴をふさいだ場所は発泡素材が溶けて一部分が固くなって履き心地が悪いです。自転車か何かのゴムチューブの切れ端を接着したほうが良かったです。それでも何とか使えるものが出来たので良しとします。
靴底だけで200円+税なので、100均で200円〜300円+税のサンダルを買ったほうがよかったのかしら?安いサンダルは鼻緒やストラップがヤワですぐに切れるのよね。
冬は車での路面凍結が怖いので、酉谷山避難小屋に持ち込むのは5月以降になります。
saitama-nの日記:酉谷山避難小屋で本当にあった怪奇現象
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-175816
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する