![]() |
![]() |
![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/54233-detail-185549
確かに落とし物情報が質問箱にあふれると他の質問が流れてしまい、目にとめにくくなりますね。別にした方がよさそうです(サイト構成が複雑になるけど)。追加して各カテゴリー内の検索が出来るようになるとうれしいなあ。
「落とし物がここを通してどのくらい見つかっているのでしょうか?」と書かれていますが、それ以前に落とし物をした持ち主が真剣に探しているのか?という疑問がわきます。
このように考える方が多いのではないでしょうか。
1 見つからないと諦めているので探さない
2 不要なので探さない
3 落とし物に気が付いていない
4 登山中の落とし物は拾って自分の物にしてしまう方が多いと思っている
5 新しい物を買うので探さない
6 警察に行くのが面倒・時間が無い(遺失物の届け出)
7 警察に落とし物が届いても、受け取りに行く日程を調整できない・受け取りに行く費用がかかる
8 ネットで自分の落とし物情報を見ても、落とし物を拾った見知らぬ人に問合せるのと送ってもらう手間が嫌
落とした方は金額がたいしたことがないのと回収に行く手間を考えれば新しいのを買おうという事でヤマレコ質問箱の落とし物カテゴリを見ないのかも。自分も1万円以下くらいまでの品物でそれなりに使用していたものであれば新しい物を買ってヤマレコ質問箱の落とし物カテゴリを見ません。
落とし物をして最初は落ち込んでいても、新しい物を買うチャンスとウキウキしてくる方が多いのではないかしら?
その気になれば誰でもキーワードを変えてネット検索が出来ます(検索結果を1週間以内や1カ月以内にすると検索結果が分かりやすい)。
警視庁と埼玉県警察で落とし物検索が出来ます(他県の警察も同じようなサイトがあると思います)
警視庁:落とし物検索
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/sodan/otoshimono/kensaku.html
埼玉県警察本部落とし物・忘れ物検索
http://otoshimono.police.pref.saitama.lg.jp/
※埼玉県警察は「物件の公表期間は、遺失者が判明するまで又は保管満期日(公告の日から3か月又は6か月を経過する日)までの間です。」との事。通常は3カ月しか保管しないのね。
※※ヤマレコの山行記録と日記内の検索であれば下記のやり方もあります。
グーグルで検索 ヤマレコの山行記録内
site:https://www.yamareco.com/modules/yamareco/
に空白を開けてキーワード
グーグルで検索 ヤマレコの日記内
site:https://www.yamareco.com/modules/diary/
に空白を開けてキーワード
質問箱の落とし物カテゴリーを見るとアイゼンの落とし物って結構多いんですね。皆さんどのようにザックに収納・固定しているのでしょう?
saitama-nの日記:山で拾う落とし物
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-176070
おはようございます。
落し物を探さなくなったのは、お金さえ出せばいつでも簡単に手に入る時代だからじゃないですかね。5.に近いかな。
国産メーカーが限られていて、海外メーカーの製品がなかなか行き渡らなかった時代なら、交通費や時間を費やしても探しに行くしかなかったんじゃないですかね。
saitama-の日記:北鎌尾根でザック回収って出来るの?(忘れ物にご注意)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-170859
こちらで触れましたが、落とし物の回収は結構お金がかかりますね。物の値段が下がったのと入手性が良くなったので買い替えのほうが費用と手間がかからず仕方の無い事かもしれません。
落とし物は自分で防げる内容が多いので心がけと対策次第だと思います。
そんな自分は酉谷山避難小屋で自分が拾ったサンダルを置いておいたら、先週落としたサンダルを探しに来た方が何であるの?と驚いて喜んでるのを見ました。こんな方もいらっしゃいます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する