![]() |
![]() |
自分の日記にも日付・場所・品物名・写真の詳細を載せているのですが何も反応がありません。
他のヤマレコ質問箱の落とし物カテゴリを見ても落とし主に戻ったというのは少しだけ。鍵や精密機器等は拾った方が警察に届けましたというのがほとんどです。
落とした方は金額がたいしたことがないのと回収に行く手間を考えれば新しいのを買おうという事でヤマレコ質問箱の落とし物カテゴリを見ないのかも。自分も1万円以下くらいまでの品物でそれなりに使用していたものであれば新しい物を買ってヤマレコ質問箱の落とし物カテゴリを見ません。
以前、荒川土手でデジカメを拾って警邏中の自転車に乗った警察官にデジカメを渡したら「警察署か派出所で受け付ければ落とし主があらわれなかった時はあなたに所有権を移す手続きが出来ます。この場で預かる場合はそうなりませんがよろしいですか?」と言われました(デジカメは手持ちので間に合っているのでその場で警官に渡しました)。
拾った物は秩父警察署に持ち込んだほうがいいのかなあ。汚れ物や小物を持ち込むのもなんなので持ち帰ってしまいます。
山で落とし物を拾わないという選択肢もあるんだけど、落とした方が気の毒になって拾ってしまうのよねえ。山中のゴミも出来るだけ拾うようにしています(飴の個包装とか)。
という事で先日、埼玉県の熊倉山で拾ったアークテリクスのインセンドハットは重曹で洗ってキレイにして保管しております。心当たりの方はご連絡下さい。
埼玉県警察:落とし物・忘れ物 > 落とし物を拾ったときは?
https://www.police.pref.saitama.lg.jp/a0110/kenke/otoshimono-03.html
saitama-nの日記:2018年11月17日に熊倉山城山コースで帽子を拾いました
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-175687
saitama-nの日記:北鎌尾根でザック回収って出来るの?(忘れ物にご注意)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-170859
saitama-nの日記:11月からの懸念事項であった長沢背稜のゴミを拾う
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-134377
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する