![]() |
![]() |
リフレッシュ効果などの森林浴の効果のある森の香りとか表現しているところがありますが、抗菌作用があるという事はある意味天然の殺虫剤なのでは?
夏に蚊取り線香の匂いを嗅ぐと「ん〜夏の匂い」と思わずクンクンしてしまうけど、アレって絶対体に悪いよね。フィトンチッドって本当は体に良くないけど、蚊取り線香のように思わず嗅いでしまうのではないのかしら?
むせるくらいの木の香りだと森の木に殺菌されているようで怖くて自分はリフレッシュしないけどなあ。
そのように思うのはM・ナイト・シャマランの映画「ハプニング」を見たからなのかもしれません。
人類への自然の復讐!?
農林水産省:フィトンチッドについておしえてください。
http://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0102/05.html
Amazon:ハプニング
https://www.amazon.co.jp/dp/B009S09N56
saitamaさん、こんにちはー!
よく抗菌とか見ると「菌だってイキモノだから
人間にも悪いンだろうな〜」(ただ量の問題だけで)と
漠然と考えています(その瞬間に忘れちゃいますけど…(笑))
リンク先のフィトンチッドも「リラックス〜抗菌、防虫」とあるので
ずーっと吸っていると人間は「気持ちよくなって死んじゃう〜?」
な感じですかね…(笑)
某社の液体の入ったボール状の洗剤で洗濯したら匂いがきつ過ぎて頭痛がしました(調理の匂いと合わさると吐きそうなくらい)。
何で今はどんなものでも強力な匂いで香らせるのでしょうか?日本人なら8割近くが毎日お風呂に入っているようですから、そんなに体は臭くはないと思います。
フィトンチッドもそうだと思うんですけど、何事も過ぎたるは・・・なのかしら。
ふたたび・・・
私もあの芳香剤入りの洗剤が駄目です。
気分が悪くなりますねー。
様々な刺激過多で味も匂いにも鈍感になってしまったのでしょうか>日本人
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する