![]() |
何で脇をしめないのだろう?犬のシッポのように体のバランスを取っているのかなあと思っていたのですが、それだけでなく「胸を開くと骨盤を立てやすい。骨盤が立っているとブレーキをかけずに自然に下ることができる」との事。
下りで胸を閉じてしまうと前かがみになって太ももの前の筋肉に負担がかかってしまうそうです。
むう。トレランはしない(できない)けど、心当たりがありすぎます。
胸を閉じて前かがみで下っていたような気がします(へっぴり腰)。
前かがみだと後ろ足が残ってつまずきやすいとか。
他には「ポールは肩幅よりも若干、広いくらいの位置で構えること。体の内側に入ると危険なことがある」、「ポールを使うときは、背筋を伸ばして体重をかけすぎないようにする」とありました。ポールは常に骨盤の横に構えるイメージとの事。
次回の山歩きで全く同じことは出来ないにしても意識して胸を広げてみよう(背中が丸まらないように腰を前にだすようには意識していたけど)。
Amazon:入門&ガイド トレイルランニング 山と渓谷社
https://www.amazon.co.jp/dp/4635043959
saitama-nの日記:トレッキングポールは力(体重)をかけて使うものではない
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-175064
saitama-nの日記:トレッキングポールを使わなくなった
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-155554
saitama-nの日記:転げ落ちる(トレッキングポールの危険性)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-96720
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する