![]() |
チョコレートは夏の暑さで溶けるのが問題よねぇ。冬は溶けないけど、口溶け悪いし。
日帰りで栄養補給のオヤツは必要ないと思います。自分は気分転換にオヤツを食べます。
M&M'Sの糖衣チョコレート 乳成分か何かが臭うのと変な甘さで自分はダメ
明治のマーブルチョコレート(糖衣チョコレート) 味のバランスが良いです
フルタのカラフルチョコ(糖衣チョコレート) 砂糖の甘さが少しキツイ気がします
糖衣チョコレートはどれも糖衣がかたくてバリバリ(冬は特に)。歯にちょっぴり詰まります。
グリコのGABA(ギャバ) パウチで良いです(ミルクとビター)。でも、夏は袋の中で溶けてくっつきます。かといって冬に食べると口の中でなかなか溶けません。
お仲間と分けるなら明治のベストスリー(大袋で個包装)が良さげです。他社でも板チョコの大袋(個包装)がありますね。
板チョコの大袋(個包装)はチョコレートが薄いので口どけが良くて食べやすいかと。
自分のおすすめオヤツはカントリーマアムと個包装の柿の種です。ソフトサラダの類も良いです(口の中の水分で柔らかくなるので)。
羊羹は個包装でも包装がべとつくのが嫌(ゴミをポケットにそのまま入れられない)。
個包装であるかどうかが自分の中ではオヤツの決め手です。ポケット等に必要な分だけ突っ込んでおけるし。
あ、そうそう。冬は風が強く寒いので日差しの良い風の無い場所でないと長時間の休憩は難しいです。また、食事や休憩時にお湯を沸かすのは考えない方が良いです(ひとりならいいけど、仲間を待たせてしまうので。お湯を保温水筒で持つと日が短い冬場の時間節約になります。)。保温水筒にお昼のカップ麺のお湯一人当たり300mlプラスお茶1回分200mlの500ml×人数分を持てば良いかな。
寒い時の山の食事はカップ麺です。自分は。
saitama-nの日記:カントリーマアムはいかが?(亀田の柿の種も)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-192452
saitama-nさん、おはようございます。
おやつ質問には回答しました。
カントリーマアム
忘れてました。
これは確かにおすすめですよね
夏でも全然いける
羊羹をおすすめしたのですが
確かに包装がべたつくのときれい剥けない時がある
自分は直ぐごみ袋に入れちゃうのでべたつきはそれほど気にしないけど
あぁそうそう
自分は日帰りでも栄養補給は大事に
ロングが多いので後半のバテを気にして
早めにカロリー補給し、
昼食後の後半は確かにおやつで気分転換してますね。
自分は山のチョコレートに良い思い出がありません。
一度、明治のガルボ(メーカー談:チョコがぎゅっとしみ込んだ焼き菓子を、風味豊かなチョコで包み込みました)を夏の暑さでドロドロにしてしまい、冷蔵庫で冷やして泣きながら(嘘)割って食べました。
グリコのGABAは12月末の秩父(無雪)で口溶けが悪く、氷点下でチョコレートは無いなあと思いました(雪山に行かないけど)。
栄養補給のオヤツ(または非常食)は山崎製パンの薄皮つぶあんぱんの類があると心強いです。最近は飽きてきたのでチョコチップ入りのスナックパンです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する