ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > saitama-nさんのHP > 日記
2020年01月19日 06:43考えてみるレビュー(精密機器)全体に公開

ヤマレコ「山行計画」を登山計画(登山届)として家族(親族)と共有している方はどれくらいいるのだろうか?

スマホをお持ちの方は登山地図アプリを使用していると思います。登山地図アプリで使う登山計画(登山ルートのデータ)もスマホで作成しているでしょう。
スマホで全て完結する方は家族(親族)に登山計画(登山届)をどのように伝えて(渡して)いるのかしら?

1 伝えない(渡さない)
2 口頭やメールで「〇〇山に行くから」と伝える
3 紙の登山届のコピーと地図を渡す
4 ヤマレコ「山行計画」を共有する(使っていないので詳細不明ですが、オンライン登山届のコンパスと連携できるのね)

スマホで全て完結する方は4のヤマレコ「山行計画」が良い気がします(オンライン登山届のコンパスと連携していない警察と自治体がありますね)。
ヤマレコで山行計画を作る→山に行く前に家族(親族)に山行計画のアドレスをメールで送るという使い方(または閲覧者を参加メンバーに入れる)。
個人情報(ヤマレコ仲間との交流とか)が気になる方は別にヤマレコのアカウントを用意。他者の山行計画は公開していればコピーできます。

自分は面倒でも紙に書いて登山計画(登山届)を書くのと紙地図にルートを記すのが好きです(お、ここは谷や尾根が入り組んでいるなあとか広葉樹になるのかとか)。家族に登山届を渡すのと登山ポストに登山届を入れるのが山に入る儀式として好きです。
・・・だったけど、ヤマレコの「山行計画」便利だなあ。そのままプリントしても良いし。使ってみようかしら。

ヤマレコ「山行計画」を家族(親族)と共有している方はどれくらいいるのだろうか?としましたが、登山中に自分の身に何かが起こると考える人は少ないだろうから登山届を提出したり、家族(親族)とヤマレコ「山行計画」を共有する人は少ないのだろうなあ。個人旅行で一緒に住んでいない家族(親族)に毎回「〇〇に旅行行ってきます」とは言わないだろうし。

saitama-nの日記:登山届を書きましょう
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-179797
saitama-nの日記:ヤマレコ質問箱の遭難者情報求むに思う
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-188043
saitama-nの日記:奥多摩のトレラン(トレランかどうか不明だけど)遭難に思う
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-172378
saitama-nの日記:遭難対処マニュアル その2
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-167236
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3153人

コメント

RE: ヤマレコ「山行計画」を登山計画(登山届)として家族(親族)と共有している方はどれくらいいるのだろうか?
こんにちは

自分の場合はココヘリに加入しているので、家族との共有はコンパス使ってます。以前はヤマレコで作成した計画書を無料でコンパスに登録出来たのですが、今は有料のようです。ただ、登山計画の作成機能はヤマレコが使い易いのと、自動算出された山行タイムにも慣れているので、ヤマレコで作成した山行タイムをコンパスに手動入力しています。コンパスにもマップから山行タイムを作成してくれる機能はありますが、ヤマレコで計画された結果とは、異なる事があります。どちらが正しいのかは分かりませんが、自分にはヤマレコのタイムの方がしっくりいきます。

昨日武尊山に登りましたが、久しぶりに紙の登山計画書をスキー場のトレッキングカウンターに提出しました。電子提出と違って、紙の提出は気が引き締まりますね☺
2020/1/19 7:26
自分だけは大丈夫
eightyeight様
紙の登山届提出は気が引き締まりますね。手数が多い分考える事が多いからかしら?

ヤマレコ「山行計画」とオンライン登山届のコンパスとの連携には別コストがかかるのね。
スマホは繰り返し入力や手数が多かったり、連携するにはコストがかかりすぎると面倒なのとコストに見合うのか?を考えてヤマレコ「山行計画」と登山届を共有するのを嫌がる方がいるかもしれません。

登山届の手間とコストは度外視した方が良いと思いますが、自分だけは大丈夫と誰もが思うでしょうからね。
2020/1/19 7:51
RE: ヤマレコ「山行計画」を登山計画(登山届)として家族(親族)と共有している方はどれくらいいるのだろうか?
こんにちは。

私はコンパスで登山計画を提出するので、その時に弟のアドレスを記入するので、何かあれば弟が見られるようにしてあります。

余談ですが、登山計画はスマホで立てますが、簡単な山行以外は一度紙に手書きします。一度書かないとイメージが湧かないからです。
それをポッケに入れて山に行きます。
2020/1/19 11:03
登山シミュレーション
Basscla_aiko様
自分は枝尾根に2回迷い込んでから(数メートルで違和感に気が付きました)紙地図に枝尾根をマーカーでライン引きしています。登山シミュレーションになるし。
緩やかな尾根が入り組むと危険なのよね。目視だと歩きやすさ重視になりやすいので。方位磁石で進行方向を確認していればそうそう間違えませんけど。

山では何が起こるか分からないので、自分の体力と技術に自信があっても山行計画(登山届)は家族(親族)と共有しておいた方が良いですよね。
2020/1/19 12:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する