![]() |
![]() |
ヤマレコに関する質問は過去の質問を検索しないか使い方ガイドを読まない方がほとんど。
厄介なのが、「ただ知りたいだけ」の質問(そう思うのは自分だけかも)。
本人は困っているわけでもなんでもなくて、手軽に知りたいだけ。知ったところで知った以前と何も変わらず成長しません(と、思う)。
質問は本人がその事に悩んで調べて考え抜いて、それでも分からず質問するからこそ自分の身になり役立つ気がします。
本人に学習意欲があればいいけど、憶える気も何もなければお互いに無駄な時間だけが流れます。
とりあえず、目の前にある便利な箱(パソコン)か板(スマホかタブレット)で調べれば?と思うのは自分だけでしょうか。
自分で調べると何処にどのような情報があって、どのように情報収集すればよいのか身に付きます。
それと、本を読むのも悪くないですよ。内容(目次など)から本を検索できるサイトがいくつかあります。
自分で悩んで調べて考え抜くの面白いと思うけどね。
あと、それが実地で役立つか試すのも。
レファレンス協同データベース
https://crd.ndl.go.jp/reference/
※国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。
国立情報学研究所:CiNii Articles
https://ci.nii.ac.jp/ja
※論文、大学図書館の本、日本の博士論文を検索できます。
saitama-nの日記:ヤマレコ内のグーグル検索のやり方
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-186097
saitama-nの日記:登山関係のコピペ記事にウンザリしたら論文はいかが?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-190378
saitama-nの日記:ヤマレコ質問箱のエスパーさん
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-186016
saitama-nさん、こんばんわー
Yahoo!知恵遅れなどの世間はさて置き、山の上では自身で判断しないといけない場面が多いヤマレコの質問ページであることを考えますと…(ウーン
そんな方々に、この言葉をお贈りいたしとうございます。
○Uncyclopedia:ググレカス
https://j.mp/2ySFZak
なんて言いながら。聞いた方が早いケースが多いんですよねぇ💦
toshimizu7566様
そこはあえてググらず妄想を膨らませてあーでもない、こーでもないと暴走します。
仮に間違えていても、何でこうなの?と更に疑問がわいて楽しいです。
自分で調べるのって、こういう面白さ(楽しさ)があると思うんですけどね。
日本の学校教育は何でも答えがひとつですから、違う意見は排除。
学生さんは何だよ、さんざか考えさせておいて。
僕(わたし)はこう思ったのに全否定?。だったら答えを先に教えてよ。に、なりますね。
間違えたくないから答えを早く頂戴!なのかもしれません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する