![]() |
サムネイルがちと恥ずかしいので内容は見てないけど。
「可愛い」は男性から女性に向けて発せられると、守ってあげたいという気持ちが含まれている気がします(ある意味で男性優位)。
某アニメで主人公に対してある女性が「病弱な女の子。男子は好きだもんね。はぁ〜やだやだ。汚らわしい汚らわしい」(「穢らわしい」かもしれない)と発言していました。
何でこの女性はこんな事を言うんかいな?と思っていたのですが、複雑な家庭環境で、いち早く親元から自立したがっているのが後から分かります。
自立する女性は「可愛い」と言われると「病弱でもないし、アナタに守ってもらおうなんて考えていません」となるでしょう。
女性を褒める時は女性の内面も考えて発言しないといけないのではないでしょうか(個として認める)。相手の年齢もあるだろうけど。
いざ、女性を褒めるとなると、やれ料理がうまいだの世話好きだの裁縫が上手だの、お母さん(母性)として女性を見てしまって、どう考えても個としてその女性の存在を認めている発言になりません。
そんな自分には誉める女性も何もいませんが!
だからか!!(何が?)
※山で華憐(かれん)に咲くお花と犬ちゃんには(猫さんも)可愛いね〜と躊躇なく言います。
でも、自分の原チャリにペタペタ足跡をつける猫さんよ(しかも雨上がり)。貴様は許さん。
化物語 - 西尾維新アニメプロジェクト
https://www.monogatari-series.com/bakemonogatari/
saitama-nの日記:こうなったら猫ゆるさん(山に関係ないです)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-209961
こんばんわ。
恥ずかしがらずに見てくださいな。
表紙の破壊力に思わずポチッてしまったラノベです😁
ikarinojuusinn様
勇気を出して日記を拝見しようと思います。
とりあえず、歯磨きしてから。
(高村薫の「神の火」で主人公が気持ちを落ち付かせる為に歯磨きをしていたので)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する