![]() |
![]() |
![]() |
自分も鹿の角が欲しいけど、使い道がないなあ。
買うまでして欲しくはないけど、鹿の角を拾う記憶と拾った山を感じたいので欲しいだけ。
一般財団法人奈良の鹿愛護会:行動・生態
https://naradeer.com/learning/ecology.html
こちらによると、ニホンジカのオスは3月頃に古い角を落とすそうです。
4月くらいに鹿が水を飲みに来る沢周辺に行くと鹿の角を拾える可能性が高いのかしら?
同じページに鹿の鳴き声について解説がありました。
山で「ピャッ!」と鳴かれて逃げられるのは警戒しているからなのね。
他に山では女性の悲鳴のような鳴き声も聞きます(ツェルトで寝ている時とか)。ここでは説明がありませんが、発情期の鹿の鳴き声のようです。
saitama-nの日記:秩父と奥多摩の山で会う動物(痕跡含む)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-134506
( ̄▽ ̄)
私もほしいです。
でも、拾っていいのかな?
imonee様
確かに。落とし主に届けるのが最善でしょう。
届けたところで、「いや、また生えるから捨てただけです」なんて言われるでしょうけど。
そんな絵本があったらいいなと思いながら眠りにつきました。
imonee姉さん作画による絵本を楽しみにしています。
おはようございます。
奥秩父だと5、6月あたりに遭遇する事が多いですね。
沢や山道にて運が良ければ、頭骨付の角(死骸の場合は鋸必要に)や自然脱落した角に出遭えるかも。
多分、宝くじの確率よりは高いと思います(・・;)
kapibara様
ありゃ。kapibara様でも宝くじレベルですか・・・。
拾おうと思って拾えるものではなさそうですね。
沢沿いだと黒くてずんぐりな誰かさんに遭遇しそうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する