![]() |
![]() |
![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-217116
昨日の赤城山は雲の間から日差しが差し込んでいました。
木陰でたまに日を浴びるくらいでしたが、足が日焼けに(腕も少し日焼け)。
半袖半ズボンだと木陰は寒くて、たまに日を浴びると少し暑いものの丁度良いくらいだったのよね・・・。
赤城山の木陰は寒いくらいなので長袖長ズボンの方が良いです。木陰が多くても紫外線を浴びます。
日帰りなら日焼けしても当日の夜と翌日に日焼けで苦しむぐらいですが、山の稜線歩きを数日する方は肌を露出させない方が良いと思います。
日焼けすると、痛いのと熱を持って寝付けません。
足のすねを日焼けすると歩く時に足のすねの皮膚が引っ張られるので歩くのが辛いと思います。
saitama-nの日記:梅雨明け後は日焼けにご注意
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-215529
saitama-nさん、こんにちわ。
特に首筋を日焼けすると、
もろに熱中症になるリスクが高く
なるので、注意が必要です。
意外と知らない人も多いみたいですね。
首筋は長袖とかと違って、
タオルを肩にかけるとか、
ひたたれのついた帽子を被るとかで
防止できるので、是非予防してもらいたい
ものです。( ´ ▽ ` )
k-yamane様。
首の日焼けは辛いですね。
山の稜線歩きをする方は日焼けに気を使わないと思わぬ消耗で苦しみますね。
夏山で日本人にサングラスなんか必要?と思っていましたが、森林限界を超えた場所では日差しを遮る木がないうえに地面からの紫外線反射があるのでサングラスを用意した方が良さそうです。
昨日はモンベルのサウスリムハットを被りました。
モンベルのサウスリムハットは薄手でコシのある生地でいい感じでした(メッシュでないので少し暑いけど、日差しを直に浴びるよりはマシ)。
夏のハットは目深に被ると暑いので、軽く頭にのせて使用したい時があります。ハットストラップやハットクリップを取付けた方が良いと思います。
日除けのタレは自作しようかな・・・。
モンベル:サウスリム ハット
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1118600
モンベルで薄手で首筋を大きくカバーしてくれるタレ付きのハットを売ってますよ。
夏場の校舎に行くときは愛用してます。
ただ、顎紐がないので、強風で飛ばされたら
困るので、それだけは自分で取り付けました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する