![]() |
![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-223182
こちらで、「酉谷山避難小屋の適正利用は座敷に3名かなあ」と書きました。
でも、座敷に3名が適正利用と思っているのは自分だけです。
「山に登れる方でマスク着用であれば同部屋でも新型コロナウイルスは問題無いのでは?」とおっしゃった方のようにマスクをしていれば大丈夫と考える方はいるでしょう。
「電車内の鼻出しマスクについて注意して口論に・・・」というニュースがありました。
鼻出しマスクの方はコレで大丈夫。もしくは、呼吸が苦しいので(眼鏡が曇るので、他の方と距離があるので)やむを得ず鼻を出したのかも。
例えばですが、皆さんが車の運転手で自分では安全に走行しているのに同乗者から「車間距離が近い(遠い)」、「ブレーキが急すぎる(遅い)」、「左(右)に寄りすぎだ」等と言われたらどう思います?
自分なら腹が立ちます。だって自分は安全に運転していると思っているんだもん(何故か運転手は自分の技術がピカイチと信じる不思議)。
車の運転について安全の認識は人それぞれです。新型コロナウイルスに対する意識も。
酉谷山避難小屋で適正利用は3名が限度と考えていると、人数以上の方が来たら「今はコロナ禍なので3名が限度です。三密を避けるために小屋には泊まらないで」と悪気なく言っちゃいます。
そのように言われた方は「は?スペース空いているだろうが。こちとら山に登る元気があるんだ。新型コロナウイルスに感染してないよ。嫌なら、そう言うお前が外に出ろ」なんて展開になるかもしれません。テントやツェルト持参でなかったり、とっぷりと日が暮れていたらなおさら。
仮にスペースを詰めて後着の方に場所を提供するにしても、先着の方は「もう3人もいるんだよ?3人を超えると密だよ。普通はこの状況で小屋で泊まろうなんて考えないだろ?おいおい、後着の2人で酒盛りまで始めやがった。コロナ禍の避難小屋でわいわいと談笑しながら酒飲むなっての!」という展開になると先着の3名は目が三角になって口が悪くなろうというものです(思うがままにならない後着者への怒りも)。
ちゅうことで、自分とは意識が違う方がいるかもしれないので避難小屋の利用はよく考えてね。
アメリカのトランプさん支持者のように「マスクを装着するのは弱さの表れだ!」という方がいるかもしれないし。
人の意識を変えようとしても、本人は正しいと思っているので素直に拝聴して意識を変えるなんかできません。
自分は「マスクしない主義なんで」なんて言われたら、その方のお口をガバー開けてゲホゲホ咳き込んでやろうかと思っちゃうけど。
感染を疑うような行動をなるべく避けるのなら、先のマスクトラブルだと自分が感染しないように(鼻出しマスクの方が感染しているか不明だけど)、まずは鼻出しマスクの方から距離をとるのが正解だったと思います。
見知らぬ人との同泊で感染リスクがあると考えるのなら避難小屋に泊まれませんね(自分は家族が高齢なので避難小屋に泊まりません)。
saitama-nの日記:いろいろな人がいて世の中が出来ている
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-186411
こんばんは!
激しく同意です。
大きい括り?から言うと
最大の感染予防は出歩かない事だと常々思う今日この頃のオレです( •̀∀•́ )
何事も人に求めても解決にはなりませんもの。自分の考えや行動を変えるしかないです。
Basscla_aiko様。
自分が・・・でなくて、他人がどう思うかも考えて欲しいですね。
最終的に自分が感染しない方法は・・・で行動しないとね。
他人に強要すると、口論→格闘で密になっちゃうようだし。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する