![]() |
![]() |
![]() |
葛根湯は風邪の初期症状に飲む漢方です(体が弱り切っていない体力がある時に服用)。
頭痛、鼻かぜ、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛みが主な効能・効果。
葛根湯は体を温める効果があるそうです。
服用している葛根湯の効能書きに、「葛根湯エキス(1/2量)2.2gを含有しています」と書いてあります。
1/2量?
1/2量というのは日本薬局方で定められている満量処方(一日に服用可能な薬量)の半分だそうです。
1/2量の葛根湯で効果を感じていたのですが、何だか損をしている気がします(薬局で1/2量の他に満量処方の葛根湯を取り扱いしています)。
よく考えると大人というだけで薬量を決めているのでしょうから、年齢や体力のある方と体力の衰えた方で同じ薬量というのはおかしいし、薬の効き(その人に最適な薬量)は人によって異なるでしょう。
1/2量でも効果があるから薬局で販売しているのだろうし。
という事で、少ない薬量でも効き目を感じれば満量処方にこだわらなくて良いと思います。
自分の場合は薬を飲んだ安心感で具合が良くなる傾向が強いです。
薬は「飲むと治る!」な安心感があると効き目が増すと思います。
コロナ禍になって風邪をひかなくなりました。
日中のマスクは風邪予防に効果抜群なのかしら。
季節の変わり目に鼻水ダラダラで風邪ひいていたのですけどね(布団が足らないか蹴とばして寝冷えする)。
寒気がする時は早めに葛根湯を服用しているから?
※息が切れている時や疲労時に顆粒の漢方服用はキツイです。
苦さと粉が口に残り、水を多く飲みたくなります。
「苦さが体に効いているなあ」と思いたい方は顆粒?
芍薬甘草湯はゼリータイプもあります(水無し服用可能なので運動中に服用したい方向けかな)。
saitama-nの日記:漢方
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-183171
saitama-nの日記:小児科病院で処方されている山で使えそうな漢方(芍薬甘草湯のゼリータイプ)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-219270
saitama-nの日記:基本的に薬は根本治療するものではない
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-192371
Saitama-nさん、こんにちは
いつも楽しく拝見させてもらってます。
特にk-yamane さんとのやりとりが楽しいです。
saitama-nさんは、研究肌でしょうか。
色々ほんとに良く知ってるなぁと感心します。
ご本人は真面目にかもですが、
時々、可愛いらしい人やなぁと楽しくなる事もあります。
葛根湯はよく聞く名前ですが、
服用した事がなかったので、今度、
早めに気になった時は飲んでみようと思います。
飲むと安心感で良くなるって感じ、
まさにウチの親友はそうかもしれません😅
たぶん、ビタミン剤を薬って渡しても、
治るかもしれん…と思いながら見ています。
大人と言うだけで約量…の話で思い出したのですが、
私の友達の旦那様がアメリカンで、
日本人の点滴では足りず3本打たれたって話を
思い出しました😅
日記の1/2にとは逆になってしまいますので、
すみませんが💧
momochon様。
研究肌でなくて、「細かいところが気になる、僕の悪い癖」というヤツです。
単に「暇か?」ともいいます。
k-yamane様とはリモート漫才を楽しんでおります。
こういうお付き合いもいいやね。
大まかには体重で薬量が違うそうです。
ご友人の旦那様はプロレスラーだったのでしょう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する