![]() |
引き取りに来てもらっても良いのだけど、1回につき5点までなので処理センターに搬入しました。粗大ゴミの回収依頼と粗大ゴミ処理券を取り扱い販売店で買うの面倒だし。
持ち込みは処理費用が40%になるので時間と車があれば持ち込みの方が費用がかからず一気に処理できます(自分が住んでいる自治体では)。
手順は下記のとおり(自治体によって異なります)。
1 不要な布団と座布団とパソコン一式をトラックに積んで役場へ(処理センターへ即日搬入なら予約無しで平日受付可能)。
2 役場で担当者と布団と座布団の枚数を数えて処理費の支払いをして受付済み申請書を貰う。
3 処理センターへ行き、受付で役場の受付済み申請書を渡した後に置き場に自分で置く(処理前と後で車ごと重量計で測定)。
気になる費用は布団7枚と座布団19枚とパソコン一式で1,800円でした。
布団300円×7+座布団100円×19=4,000円とパソコン一式(処理費不明だった)を自分で処理センター搬入だと40%の金額でやってくれるらしいのでパソコン分は500円の40%で200円だったのかしら?(4,000円×40%+500円×40%=1,800円)
それにしても、どうして不要な布団と座布団が沢山あるのかしら。
ゴミを抱えて生活していたのね(売れなくて、使わなければゴミです)。
家族は布団を出す時に「これ、結婚の時に親に買ってもらったんだ・・・」と、しんみりしていました。
物を処分するのは思い出も処分するから寂しくなるよね。
処理センターから戻ってきたら、「よかったあ。意外に安く済んだね。サッパリした〜」と喜んでいたけど。
「しんみり」は何処に行ったんじゃい。
※粗大ゴミはリサイクルの推進と各自治体の財政悪化で処理費用が上がる可能性があります。
不要なものは早めに処分した方が良さそうです。
家にある物は何代も続けて使う時代でないのだし。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する