![]() |
![]() |
![]() |
医療機関が持ちこたえているのと感染者数が少ないから(医療リソースが今のところは有効に働いている)。
COVID-19は日本だと指定感染症なので、感染者が回復をしないといつまでも医療リソースを注ぎ込むしかありません。治る見込みがなくてもとことん治療します。ここまでやったら・・・の判断は誰にもできません(本人と家族と親族の意見は尊重されません)。
重症患者が増加すると医療崩壊は当たり前です。きちんと対処すれば回復に至る方でも手をかけられなくなる可能性があります。
日本のCOVID-19対策は医療崩壊を防ぐプランです。COVID-19の制圧ではありません。ワクチンしか活路がありません。
そうは分かっていても、この状況がいつまで続くのだという疲れがくると人は他者を攻撃し始めます。自分が正常で他が間違っているという考え方です。
自分は感染しないという自信があるのでしょう(もしくは感染しても大丈夫という自信)。もし自分が感染したら周囲にどのような影響をもたらすかの想像が足りないのだと思います。
今できる事は自分が感染しない、感染を拡げない行動でしょう。
他人との接触機会を減らして三密にならない状況にするのが一番の対策です。
いつも会う友人だから、地元の人だから、親族だからと行動を変えないと、いつかは感染します(自分の中で一線引かれておらず行動が変わらないから)。
感染しないのは身近に感染者がいないだけです。身近に感染者数が増加すれば感染のリスクは上昇します(加速度的に感染者が増加するので)。
医療機関に勤める友人がいます。毎日過酷な状況の中で踏ん張っています。
お付き合いのある会社では社員が感染して会社と外部の人の動きが二週間止まりました。
メディアの増幅された報道を見ると思うがままにならない苛立ちも増幅されるでしょう。ですが、何が出来るか、何をしてはいけないかをご自分で考えて下さい。
「マスク不要・経済を止めるな」等の甘言に飛びつく方がいます。そのような意見に耳を傾けるのは自分の都合の良い情報しか欲しくないからです。
甘言に飛びつく方は山で道を間違えているのに自分が正しいと思い込む道迷いの心理と同じだと思います(自分の都合の良い情報しか信じない)。
状況判断ができないんじゃない?
とか言いつつ、自分も山で最初は自分の判断が正しいと思い込んでGPS機器と地図を疑うのよね。
saitama-nの日記:新型コロナウイルスが怖いんじゃないんだ
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-228793
saitama-nの日記:自分で判断して考えろ!
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-228269
saitama-nの日記:山登り中は感染リスクが最も低い(ロープウェイとかがある混み合う山以外ね)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-235245
saitama-nの日記:Woods shock the silent killer(道迷いの心理)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-198708
saitama-nさん、こんにちわ。
確かに。。。。
自分だけは大丈夫だという思い込み、
自己に都合のいい解釈、、は
遭難する人の心理に共通しますね。。
論理的かつ理性的に考えれば、、
普通に考えればわかることが、
特殊な状況下で判断できない。。
ってところでしょうか。。
後になってからならわかるのに。(*´▽`*)
k-yamane様。
首都圏や繁華街から拡がると思われるので地方の方からすると再感染の拡がりは「火消しの出来ないマッチポンプかよ!」なのかしら。
首都圏にお住まいやお仕事されている方が感染対策をしっかりしないから地方に感染が拡がって不利益を被るという理論なのかも。
だとすると、地方の方は不利益を被っているので自分達は正しいを主張したくなります(感染対策は馬鹿らしいの考えにも)。
人の動きが制限されていないので、そんな事言ってもなんですけどね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する