![]() |
![]() |
小さくて使いにくいので放置していたのですが、木の台座をつけて研ぎ方を工夫すると小型ナイフぐらいは問題無く研げるようになりました。
適当な幅2cmの木に接着します(両面テープかエポキシボンド)。持ち手を長くした方が使いやすいです(下記、Amazonリンク先の画像付きレビュー参照)。
試しに8Cr13MoV鋼材のナイフを研ぐと鋭い刃が付くようになりました(8Cr13Mov鋼材なので刃持ちは悪いと思います)。
Amazonレビューによると硬度HRC64〜67あるというZDP-189鋼材を研げるようなので研ぐ力は強いようです(高級鋼材のナイフでも研ぎやすさと欠けにくいようにHRC60前後のものがほとんどです)。
水平のとれた台の上に砥石を横向きに置く→ナイフを砥石に対して90度で持つ→刃先を一定の角度で砥石に押し当てて左右にスライドして研ぐ(水は不要。両面研ぐ)。
切っ先に向かうカーブ部分はナイフ後部を上げてナイフの刃先を一定の角度にして砥石に当てます。
最後はセラミックロッド(ホームセンターで購入した貝印の半円タイプ。1,000円くらい)の平面で仕上げ(革砥でも)。
ナイフを持つ側の肘(ひじ)を体の横に当てて、肘から先を左右に動かすと砥石に当たる刃先の角度が一定になりやすいかな。
刃長10cmくらいなら問題なく研げます。
黒く汚れた砥石は消しゴムでこすると綺麗になります。
水不要で手間いらずなので戸外での研ぎに良いかも。簡単だし。
雑な研ぎ方なので、刃に研傷がつくと嫌な方はやめた方が良いです。
Amazon | アイウッド 超仕上砥石 焼結 手持ちダイヤ #3000 20mm 70mm 10mm 89000 | 砥石
https://www.amazon.co.jp/dp/B005SY8V36
セラミックシャープナー(ロング AP0115)通販 | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8972172s/
saitama-nの日記:8Cr13MoVというナイフ鋼材とセラミックロッド
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-138804
saitama-nの日記:自分のナイフの研ぎ方
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-199785
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する