![]() |
![]() |
![]() |
本の登山家の最後は冬季登山でお亡くなりになるので、「何でそんな危険な事をするの?」という感想だったはずです。
エベレスト登山をしたいというヤマレコ日記を見て、ジョン・クラカワーの「空へ」を思い出しました。
Amazon:空へ―エヴェレストの悲劇はなぜ起きたか (文春文庫)
https://www.amazon.co.jp/BC/dp/4167651017
思い出したのは悲惨な遭難事故内容でなくてエベレストのガイド付き登山です。
「ツアーでエベレストに登れちゃうんだ!」という驚きで。
その場にいるだけで体力を消耗する登山なんか怖くてできません。
で、その場にいるだけで体力を消耗するエベレストを「エベレストが、いちばん楽。」という方がいらっしゃいます。
最強の山岳ガイドは、9度もエベレストを登った。 | 倉岡裕之 | ほぼ日刊イトイ新聞
https://www.1101.com/n/s/hiroyuki_kuraoka
極地だと若い方は体力に任せて頑張るのでダウンしやすいという内容の記述あり。そういうものなのか。
倉岡裕之さんは小学5年生の時に「登山入門」という本の表紙の剱岳でロッククライミングやってる写真で山に魅了されたそうです。
自分は中学生の頃に登山家の本読んで、「こんな危険な事やれるか!」と思いました。
一流の方は違うね。
エベレストというと、「ひだまりエベレスト」が頭に浮かぶ自分は発想が貧困なのかしら?
ひだまり本舗本店ショッピングサイト|ひだまり肌着の通販サイト
https://www.hidamarihonpo.com/
「ひだまりエベレスト」は行動中だと厚手でオーバースペックだそうです。「ひだまりチョモランマ」の使い心地はどうなんだろうね。
tabio様のヤマレコ日記:雪山もやらんのに冬支度
https://www.yamareco.com/modules/diary/11711-detail-108536
saitama-nの日記:「エベレスト登頂請負い業」を読む
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-197361
saitama-nの日記:「最後の冒険家」を読む
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-165512
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する