![]() |
皆様いかがお過ごしでしょうか(この文句、いるのかなあ?)
ヤマレコ質問箱のコメント欄に「自然へのマナー違反が見受けられるため、花の情報を見られたくない」とあります。
ふむ。
それなら、希少価値があるとか盗掘される恐れのある花の山行記録等を上げなければいいのでは?
盗掘するような方に情報を与えなければいいのです。
どうして花の盗掘の恐れのある情報(GPSログでだいたいの場所が想定できる)を花の写真と共に不特定多数に提供するのでしょう。
希少価値のある花に会えたのが嬉しい。
苦労して探した自分を褒めて欲しい。
皆に感動を分かち合って欲しい。
自慢したい。
皆にも見て欲しい。
この花について語り合いたい。
特に何も考えていない。
等の気持ちがあるのではないでしょうか。
「この花がひっそりとここでいつまでも咲いていて欲しい」
このように思うのなら行動を改めるべきだと思います。
盗掘するような人に道理は通じません。
この人なら大丈夫と思っても裏では何をするか分かりません(人の見ていないところでは・・・と魔が差すかもしれないし)。
この情報は皆に広めても良いのか?と山行記録等を書く前にヤマレコ質問箱の質問者以外の方も自問自答してはいかがでしょう。
レコ記載内容について花に限らず自問自答してみる必要があると、まず私自身反省をしてみようと思いました。
現地では「孤独を慎む」ことが大切ですね。
◆コトバ足らずですみません。
「孤独を慎む」とは一人でいる時、つまり周りにだれも居ない時でも自らの立ち振る舞いを気を付けなければと自戒の念で書きました。
debris_flow様。
逆に「孤独を楽しんでいるのを邪魔しない」も相手側(自分も)には必要かもしれません。
気のいいオッチャンと話すのは好きなんですけど、話が長くてねぇ・・・(酉谷山避難小屋ピストンで1時間も話し込みました)。
追記:そういった意味の孤独でしたか。
一人だから誰も見ていないから何しても良いではね。
saitama-nさん、こんにちわ。
先ほど質問箱に載せましたが、私の場合は誉めて欲しい訳でもなく、自慢したい訳でもなく、何も考えてない訳でもなく「どうしたら良いのか知らない(わからない)」が答えです。
きっと、そんな人も多いのかもしれません。
なので、あえて載せない写真もあります。
rita様。
本人に悪気は無いですからね。
それでも不特定多数に向けての発信は誰かしら何かしらを傷つけてしまう恐れがあります。
そういえば、前にそういった内容の日記を書いたような・・・。
私の場合、花の写真は自分へのメモ用にあげているだけでして、誰かに見てもらいたいという欲求はありませんので、今後はロックしようかと思います。
manapu様。
自分は山の草木を掘り上げてどうにかしようとも思わないのですが、日和田山-鎌北湖ピストンをした時に山に生える草木(だと思う)を販売している車が止まっていました。
販売しているくらいだから欲しい人は欲しいのね。
冒頭のはもしかしてだったりします。
自分も犬ちゃんと猫さんを連れて山に登りたいものです。
野生が目覚めて逃げられちゃうだろうけど。
こんにちは
ユーザーの、ヤマレコとの関わり合い方は人それぞれで、登山しても記録は全く書かない人、全ての記録を必ず書く人、書いたり書かなかったりの人など…
>希少価値があるとか盗掘される恐れのある花の山行記録等を上げなければいいのでは?
…記録は上げても、その花の写真&位置をアップしなければ良いと思います。
>盗掘するような方に情報を与えなければいいのです。
…山と高原地図(紙の地図)には多く咲いている地点に植物名が書かれています。
また、ネットでググれば色んな方法で調べられます。
絶滅危惧種の保護は一義的には自治体など行政側の対応だと思います。
登山者は盗掘犯にその種の存在場所を知られないよう、留意すべきだとは思います。
ヤマレコの記録が盗掘の情報源とならないよう、この日記を運営側に連絡されることをお勧めします。
takayama2様。
そのうちに自動で花の鑑別をヤマレコがやって、「希少価値のある花の写真と思われます。本当にアップロードしますか?」になる?
監視社会みたいで少し嫌ですね。
saitama-nさん、こんにちわ。
まったくそのとおりやね。
悲しい話やけど、花の情報をあげられなく
時代も近いのかも。
もっとも、悪いのは盗掘する奴やから、
そんなやつに見られたくないというのも
素直な気持ちの発露でしょうね。
単純にムカつくもんね。
出すべきかださざるべきか。
そんなこと考えるだけで腹立ちますもの。
(╹◡╹)
k-yamane様。
悪いヤツか日々お金儲けの事が最優先な方は見るものすべてが金や欲を満たす物に見えます。
そのような方々に情報を与えてしまうのではね。
住んでいる場所が特定できるような個人情報や相手の欲をそそるような情報公開に気を使わないといけないのは悲しいけど気を付けないといけないと思います。
saitama-nさん、こんばんは。
自分、性格が「いっちょかみ」ということもあり、どうにも我慢できずにお花の日記を上げました。
まあ、悪いのは盗人なわけですけど、あんまり野放図に情報が出てるのは、このご時世では面倒なことになりがちということで。
お花の名前は出さないで(警鐘とご提案)by superfrog
https://www.yamareco.com/modules/diary/83639-detail-243892
superfrog様。
スマホのiPhoneが発売されたのが10年ほど前で、誰もがスマホを持つようになったのはここ数年です。
個人情報以外の情報公開に気を使わないといけないと思う方は少ないと思います。個人情報でもGPS情報垂れ流しの方がいらっしゃいますから。
Saitama-Nさん
この私のコメントも自己顕示欲に満ちているようですが,敢えて・・・。
誰にも自己を顕示しようとか、知られたくはないが何年もかかって見つけ出した成果、あるいは思いがけず出逢った花との出逢いを己の媒体に上げようというのは、人間の抑えられない気持ちです。(以下、長文になります。)
アツモリソウを探して十年数年、ベニバナヤマシャクヤクを探して10数年、北は北海道から南は某地方まで、昔の山と花の本やネット情報を元に山を歩き回りました。
山行記録はアップするが、とっくに公知の事実となっている場所のほかは花の画像に背景や地形が入り込まないよう気を使います。特に文章は細心の注意を払わなければなりません。
ダイレクトメールも来ます。教えて下さいと、のんきな人もいるものです。
稀少高山側物がなくなる原因には
・ 友人・知り合いに教えたことによる踏み荒らし・盗掘
・ ネットに載せたことによる踏み荒らし・盗掘
・ 保護すべき高山保護に携わる腕章族による盗掘(白籏史朗さんもおっ
しゃっている)
・ 地形崩落などの自然現象
・ 気候変動による環境悪化
・ 金稼ぎの盗掘(アツモリソウは1株70万円なり)
が考えられます。
探し当てても死ぬまで口外しない、ネットに載せるときは前後の日の行動の記録のアップにも最新の注意を払い、できれば載せないのがよさそうです。
ro-shonen様。
以前、貴ホームページで花の写真を見て「好きな方はどんな苦労をしても探し出すのだなあ」と呑気に考えていましたが、今回の日記を書くにあたって探す方の気持ちも考えました。
山の中でそれを見つけた時の感動で嬉しさを共有してもらいたくなる方の気持ちがわかります。
盗掘する方の気持ちはコレっぽっちも理解できませんけど。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する