![]() |
![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/16437-detail-244792
minislope様の日記を拝見してごもっともだなあと思いました。
汗なんてオシッコの薄いバージョンと考えれば(実際にはそうでないけど)食べ物は体臭の原因になるよね。
以下、考えられる臭い対策(3のウェアーの滅菌以外は試しました)
1 山行前に体をよく洗う(汗を大量にかく首から胸元と背中の上半身。体の垢を落とします)
2 ムダ毛の処理(臭いの元の雑菌が繁殖しにくいように)
3 ウェアーの滅菌(洗濯機の滅菌処理は面倒なので個別にオスバンや酸素系漂白剤の過炭酸ナトリウムに漬け込みが一番楽か)
4 ウェアーの見直し(ウールは脱臭炭のように多孔質で臭いを吸着して閉じ込めるが、化学繊維は速乾性のみで臭いを吸着して閉じ込めないものが多い)
5 ベビーパウダーを使う
6 体を拭き清める
7 山行中(後)に着替える
8 服とザックに重曹水をスプレーする(酸性の臭いを重曹水のアルカリ性で中和して臭くなくなる。雑菌と油脂の除去と変質でないので、その場しのぎです)
7 ザックの丸洗い(汗をかいた山行後は車に積み込む時に臭わないように重曹水をスプレーして帰宅後すぐに洗います。脱水機にかけなくても水が抜けるように吊るせば乾きます)
体の洗い方が適当だと臭いやすいです(無理にこすらず、いちど体を洗って湯舟に入った後に再度洗うのが良さげ)。
同じような混紡の化繊でも臭うのと臭いにくいウェアーがあるのよね。大量の汗をかくと厚手のものとツヤがあるウェアーは臭いやすい気がします。
荷物の重さに響く対処法が多いので、数日の縦走では「多少は臭くてもよし!」な方がいても不思議でないです。
そういう方はいいとこ川や水場を見つけて洗うくらい?
ベビーパウダーの消臭効果はなかなかです(首元は油断すると白く残ります)。
「大人になってベビーパウダー!?」な方がいるかもだけど。
ジョンソンエンドジョンソンのシェーカータイプは優れものだと思います。
重曹水は100mlの水に計量スプーン小さじ1杯の重曹で作れます。
縦走時にスプレーボトルで重曹水なんか作らないか。
それでも臭いが気になる人は試してみてね(ザックとウェアーに効果抜群です)。
重曹水は肌にスプレーするとアルカリでヌルヌルくるので大判のウェットティッシュが良さげ。
ロート製薬のリフレアは臭い対策に効果がありそうです。
ワキだけでなくて首から胸元に塗るの。
山だと大量の汗で流されそうな気がするけど。
制汗剤・デオドラントならリフレア | ロート製薬: 商品情報サイト
https://jp.rohto.com/refrea/
Amazon | ジョンソン ベビーパウダーシェーカータイプ 100g | ジョンソンベビー | ベビーパウダー
https://www.amazon.co.jp/dp/B000FO00CE
saitama-nの日記:洗濯しても臭い服は「消毒・減菌」が必要
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-188610
saitama-nの日記:恐るべし酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウムで茶渋取り)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-212798
saitama-nの日記:重曹登山(縦走登山ではありません)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-152638
saitama-nの日記:ベビーパウダーはお好き?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-133745
saitama-nさん、こんばんは〜
モンベルのライトウェイト・シャツ。汗で濡れてもすぐ乾きますし、なかなか匂わないのがイイのですが… 夏場も中盤を過ぎると、そこはかとなく💦 そこで衣装などと一緒に時々オスバン消毒しています(^_^)
それから長時間蒸れたあとの靴・靴下も”かなりアブナい”ですので、そちらにはグランズレメディを振り掛けて…
それから、それから。制汗剤・デオドラント部門では、これを推したいですw
○テレ東プラス:女子高生の匂いになれると話題の「DEOCO」。おじさんがJK気分を味わえる理由を聞いた
https://j.mp/3ibHt1U
うーん、だんだん面倒になってきて… 匂いの元から断つ方法があれば良いのですが〜 そういえばパンダは笹しか食べないので、੭ੇꩢこもイイ香りだと聞いたことが。明日からシナチクだけ食べるようにすれば、万事解決かも!?(嘘
toshimizu7566様。
こういう臭い対策の商品は高額なのが難点かなあと。
コンプレックスを解消する商品はお高めなのが多いですね。
グランズレメディの代用としてミョウバンの粉を靴の中に振りかけたら綺麗に落としても足が粉でジャリジャリ。
ミョウバンを乳鉢でゴリゴリすればサラサラの粉になるのかしら?
パンダさんの食べる笹は栄養価が低いからクサクサ成分が少ないでしょうね。
そういえば笹には殺菌作用があるんだけっけ?
新たな臭い解消商品を作るビジネスチャンスかもしれません。
saitama-nさん、こんにちは。
まとめて頂いて気づいたのは、対策は先にすることが大半をしめるということ。遭難対策なんかも遭難した時のためにエマージェンシー対策を重視して安堵する人が多いけど遭難する前が大事でしょと思います。
結局、あとでどうにか出来ると考えてる人は間違った認識の人なのかもと思えました。
minislope様。
今までに書いた日記と自分の対策をまとめた結論としては「臭ったものはどうしようもないので重曹水のスプレーで中和しとけ」でした。
臭ったウェアーを山で水洗い程度では臭いが残ります。
帰宅時の車でザックのツーンとした自分の臭いにやられて対策を調べて重曹水にたどり着きました。
汗まみれのザックにAgスプレー(銀がどうたらのアレ)をしても「敵が強大すぎて歯が立ちません!」でした。
汗まみれが予想できる時は車に重曹水のスプレーを積んでおきます。
山行前に体の垢はバッチリ落とした方がいいけど、普段は洗い過ぎると肌に悪いと思います。
石鹸を体に擦りつけて洗うくらいでは山で大量に汗をかいた後に臭いますね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する