![]() |
親に強く言われた記憶はありません。
せめて2週間前ぐらいはゲームを控えたほうが良いという共通認識だったのだと思います。
お子様にスマホやタブレットの使用とビデオ等を見せる親御さんが多いのかもしれませんが(お子様が集中して手がかからないので)、1日〇時間などと制限を設けた方が良いと思います。
甥っ子のスマホとタブレットの扱いを見ると(小学生〜中学生)、没入具合と操作時間が半端ないです(日がな一日操作している)。
お前はケージの回し車をガラガラ回すハムスターか!てな感じ。
刺激が強い(飽きない)うえに、お友達と気軽にコンタクトとれるからね・・・。
スマホとタブレットを見ながら自分と会話する甥っ子を見ると「楽しいことだけでなくて、たまには自分の嫌なこともやらなくちゃだよ?」と小言を言いたくなります。
好きな事しかやらず、「勉強なんか何の役に立つんだよ!」になりそうなのよね。
個人的には小学生・中学生はそんな事考えず勉強しとけです。
学業成績が悪いと進学先を狭めてしまうので(勉強うんぬんは高校生になって自分で考えなよ)。
こういう考えは古いのかなあ。
今時の中学生に「中間・期末試験の2週間前からスマホの使用を控えるように」と言ったら暴れちゃうのかしら?
でも、子供の頃にスマホとタブレット等があったら自分もどうなっていたか分かりません。ハムスター状態で日がな一日シュッシュッと操作し続けていたかも。
今でも特に使う用がなくても定期的にスマホを触っちゃうし(パソコンもなんとなくで起動しちゃう)。
saitama-nの日記:監視社会ならぬ監視家庭(山に関係ないです)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-194734
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する