![]() |
途中にある診療所の前を通りかかりました。
「本日の発熱外来受付は終了しました」と、告知のビラがありました。
そういえば、昨日も同じ告知のビラを見たなあ。
終日にわたって発熱外来の受付をしていないのかしら。
発熱外来の受付をする→手に負えない人を他の病院で対応してもらう・・・というのが無理な状況?
ふうむぅ。
ま、なるようになるしかないね。
日本人が感染を拡げているのだから、同族としては耐え忍ぶしかありません。
自分の住んでいる自治体のワクチン接種スケジュールは9月→9月中(未定)に変わりました。
自分よりも、受験生に優先して接種するように変えてもらえないかなあと願う今日この頃です。
国のワクチン接種は選挙対策なのか有権者(選挙に行く比率の高い世代)を優先している気がします。
追記:8月11日に件の診療所を通りかかったら午後に発熱外来の受付をしていました。
スタッフ不足だったのかな。
saitama-nの日記:結局、ワクチン接種しようがしまいが単独という事実
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-246150
コロナのストレスたまっていませんか?
「本日の発熱外来受付は終了しました」とは、やっていたけれど今日は終わった、今日はもうやらないよということですね。
ワクチン接種の優先度からいうと受験生だからといって優先する必要性は見当たりませんね。街に出歩く必要性も少ないでしょう。
「国のワクチン接種は選挙対策なのか有権者(選挙に行く比率の高い世代)を優先している気がします。」というのはそのとおりですね。
しかし、大事な国政選挙で意思表示をしない(投票しない)世代の発言権は減衰されても仕方ないとは思いますが、実際にそのような区別(差)があると思うのは思い込み過ぎでしょうね。
ワクチンを打ってくれたからと言って現政権に投票するほど愚かではありませんが、他の政党も次の国政選挙で投票してもらいたければ現政権を凌駕するコロナ対策をまじめに作り上げる必要があります。
ワクチン接種が済めば本当に解放された気になります。
選挙区に行く比率の高い世代に属していて本当によかったと思っています。
ごめんなさい。
ro-shonen様。
地元では10代の感染が以前よりも増えているとか(今月に入って放送が毎日流れます)。
コロナのストレスは無いです。
日記に書いて客観的に自分の立ち位置の確認をしているのが良いのかも。
うだうだ悩んだり騒いでも状況は変わらないので個人が出来る限りの事をするしかありません。
人寂しい秩父の山に行くぐらいなのと単独なので感染(する・させる)心配はありません。
暑さに体が慣れてきたので、お盆あたりに酉谷山避難小屋に行こうかしら。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する