![]() |
![]() |
![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/430699-detail-248570
こちらを拝見して。
「そういえば、ベゼルが加水分解したG-SHOCKがあるなあ。10年以上前のだけど問題無く動くんだよな」と、使用していないG-SHOCKがあるのに気が付きました。
G-SHOCKは経年劣化で液晶が薄くなるとか言われているけど、問題無く動いています(ELバックライトも大丈夫)。
ちゅうことで、G-SHOCKをチェットストラップに取り付け可能にします。
使う物
G-SHOCK
ダイソーで購入した犬用首輪(分解する)
ゴム紐(プラプラしないように輪ゴム状にして使う)
裁縫道具
作り方は下記参照にて。
saitama-nの日記:チープカシオで作る登山用腕時計
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-110077.html
時計の画面を下向きに装着して手で持ち上げて確認します。
ゴム紐を外せば腕にも止められます(ベゼル崩壊してカッコ悪いので腕にはめないけど)。
バックル固定なのでトートバックの手かけなどに取り付け可能です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する