![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/25396-detail-248970
こちらを拝見して。
コメントだと長い文章なので自分の日記に書きます。
ガラスルーバー窓の曲がったガラス差し込み溝を見て、木がぶつかったにしてはおかしいと思っていました。
脚立を盛大にぶつけたようですね(アルミ脚立をたたむと同じ高さになる)。
でも、アルミの脚立を倒したくらいであそこまで酷く曲がらないよなあ。
普通に考えれば登山者が脚立をえっこら引き出して使わないでしょう(脚立が現地にあることすら気が付かない)。
都レンジャーさんの登山者による破損と決めつけはどうかなあです。
仮に登山者だとしてもガラスの破片を綺麗に拾って持ち帰るとは思えません。
せいぜいトイレ内部のみの掃除でしょう。
屋根の点検作業時に脚立を片付けようとした委託業者さんがぶつけた?
破損状況の調査→窓の発注→交換用の窓とガラスを運びあげて修理なのかな(予算の関係で自分達で交換?)。
「どうして大事に使えないのだろう」と腹がたって気持ちを抑えきれず登山者を小馬鹿にしたツイートをしたのだろうなあ。
自分は出来た人間でないので家の前のゴミや山のゴミを回収しながら呪詛吐きまくりです。
ゴミを捨てた方の家のポストに今まで回収したゴミを突っ込んでやる!などと過激な事を妄想しています(そんなの面倒だからやらんけど)。
saitama-nの日記:都レンジャーってなあに?東京都自然保護指導員(東京都レンジャー)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-121002
saitama-nの日記:かながわパークレンジャーにお任せ!
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-204595
saitama-nの日記:誰にでも簡単にできる山のボランティア活動
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-245643
トイレの窓が壊れていた時の酉谷山避難小屋のレコでも決して言及しなかったことです。→「屋根の点検作業時に脚立を片付けようとした委託業者さんがぶつけた?」
その存在と必要性が重要でない役所(企業でもそうですが)ほど出入り業者や立場の弱い人を虐めますので、前回の記録でも日記でも、考えられる原因についての本心は書きませんでした。
登山者のせいにしてくれてよかったなぁと、想像力の希薄なレンジャーに感謝しなくてはなりません。
ro-shonen様。
故意にあのような高い位置を傷つける人はいないでしょうから想像力を働かせれば原因が分かりそうなものです。
誰かに何か言いたかったのでしょうね。
9月末には晴天が続いて酉谷山避難小屋に行ければなあと思っています。
小屋泊まりはしないと思いますが、見るだけで満足です。
最短ルートでまだ通過していない仙元尾根を歩くか悩んでいます。
小屋はnさんのことを待っていると思います。
ro-shonen様。
仙元尾根は植林地が続くようなので広葉樹林を歩く楽しみのない苦行になりそうな気がしますが、小屋に泊まるのを考えなければのんびりゆっくり歩けそうです。
山を怠けていた体が持つかが問題かなあ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する