![]() |
![]() |
何だかカッコイイので。
が、使い道は全く無し・・・。
登山だとペンチを使う用途は針金を使うときかテントなどの修理ぐらいだと思います(極地とかの長期使用で故障が考えられる物を使うわけでないし)。
家でも使った事ないです。
便利そうだからとプライヤー付きマルチツールを買うと使わないです。
仮に各ツールの質が良くても使いづらいし、必要のない機能は使わないので重しになるだけです。
用途を考えて買わないと。
モンベル | オンラインショップ | ビクトリノックス クライマー モンベルロゴ
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=3506666&top_sk=%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%95
普通に山で使うなら上記のビクトリノックスと100均のペンチ(針金加工用)で十分。
ビクトリノックスの刃の長さが短くても牛乳パックを拡げた物かブス板(バーナーかクッカーの下に敷く板)があれば食材を引いて切れます。
saitama-nの日記:ビクトリノックス・マルチツールのメンテナンス
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-230404
saitama-nの日記:ロール式カトラリーケースを作ろう
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-112781
時々拝見させていただいてます
マルチツール
使わない山道具の1位ですね
テントなんかの修理に使うかもと思って常に入れてましたが
とうとう一度も使うことはなかったです
ビジュアルはカッコイイんですけどね
junbader様。
物欲センサー全開で山道具を買うと使わないのは登山者あるあるです。
大概のあればいいなという道具と便利グッズは使わなくなります。
ビクトリノックスのマルチツールはナイフとハサミとリーマーしか使っていません。
マルチフックが缶のプルタブを引くための道具と知ったのはつい最近です(マルチフック付きのは持っていないけど)。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する