![]() |
![]() |
![]() |
ハイドレーションシステムをそこに配置したいけど、荷物のパッキング後にハイドレーションシステムを入れる隙間がありません(後から押し込むスペース)。
ハイドレーションシステムは一部に空気取り入れ口があり、リザーバー(水袋)が押されると水漏れします。
それとは別にリザーバーは製品製造時の不具合や経年劣化で水漏れリスクが生じるので過度に製品の強度や耐久性を期待してもな部分はあります。
自分はザックの外側に袋を取り付けて配置しています。
重量バランスは気になりません。
ザックの中に入れる方は買い物のポリ袋に入れて口を縛ると多少水漏れしても何とかなるときがあります。
ザックに押し込む時にポリ袋で滑りが良くなって収納しやすくなります(幕営地で取り外したホースをポリ袋に入れられます)。
ハイドレーションシステムのホース部分を購入する方は接続部とホースが真っすぐなソース コンバーチューブが良いです(持っていません)。
エバニューはL型でホースの取り回しに少し気を使います。
Amazon | SOURCE(ソース) ハイドレーション コンバーチューブ SC-2031160200 | SOURCE(ソース) | スポーツ&アウトドア
https://www.amazon.co.jp/dp/B001GHIPDA
Amazon | エバニュー(EVERNEW) ハイドレーションチューブ EBY271 | エバニュー(EVERNEW) | スポーツ&アウトドア
https://www.amazon.co.jp/dp/B000AQYY2Y
saitama-nの日記:ザックに外付けする為のパーツを作る
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-163204
saitama-nの日記:ハイドレーションの乾燥システムを作る
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-130832
saitama-nの日記:エバニューハイドレーション折れ曲がり防止策(配線用のスパイラルチューブ)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-211494
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する