![]() |
素麺の木の空箱を分解して革のベルトをタッカーで固定しただけです。
ナイフを砥石で研いだ後やナイフ使用後に刃を寝かして刃先を撫でるように動かして刃先を整えます。
刃先のバリが取れて刃先が滑らかになります。
コンパウンドは使わなくても使っても。
前にピカールを使ったら垂れて始末が悪いので青棒を使用(刃物油を革砥に数滴たらして青棒を塗り溶かす)。
革砥が鉄粉で汚れたら刃物油を塗って拭き取ります。
革砥にピカールはワックスっぽいのがついてベタベタになるんよね。
最近は水砥石使うのが面倒でアイウッド ダイヤモンド超仕上砥石 #3000と革砥ですましています。
大きく欠けた時や刃先が丸まった時は水砥石を使います。
saitama-nの日記:小型ナイフの研ぎにアイウッド ダイヤモンド超仕上砥石 #3000を使う(簡単な研ぎ方)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-240593
saitama-nの日記:えらく適当なナイフ鋼材のお話
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-236314
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する