![]() |
![]() |
![]() |
どれどれ、山で使えるような物があるかな。
裏アルミ・・・これって登山だとムレムレじゃない?
防風シートで冷たい風をシャットダウン・・・これもムレムレだよなあ
動きやすいストレッチ・・・人体工学を無視した服作りをストレッチで誤魔化しているだけやん
雪山は分からないけど、春・秋・冬の山の行動時と停滞時は身体からの発熱と発汗で寒さの感じ方が違います。
日の当たり具合、風の具合、氷点下かどうかなどで外気温がガラリと変わるし(一日の寒暖差も)。
夜明け後の日に照らされて暖まるまでの数時間は手がかじかみます。
ワークマンの冬服(アウター)は同じような機能の服が多いのと行動時にムレムレな服が多い気がします。
それ以前に最近のワークマンのウェアーは恐ろしいほどのスリム体形で(中高生の運動部在籍者並み)オッサンには体形(主に腹と背中のお肉)が合わない服が多いです。
サイズアップするとハンプティダンプティ状態なのよね・・・。
ワークマンのブロックフリーストレッキング ハーフジップは買いだと思います(ワークマン廃番のフード付きブロックフリースを3枚も持っているので買わないけど)。
普通のフリースは運動すると暑すぎるのだけど、グリッドフリースは良い感じに風通しが良いです。ウィンドブレーカー着れば体温調整やりやすいし。
1391 ブロックフリーストレッキング ハーフジップ | 作業着のワークマン公式オンラインストア
https://workman.jp/shop/g/g2300021391100/
saitama-nの日記:ワークマンで買い物をする時の注意点(安くて購入のハードルが下がる)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-210767
saitama-nの日記:全面に防風フィルム(防風ラミネート)を使用している服は蒸れる
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-196743
ただ、saitama-nさんもおっしゃられてる通り、サイズがおかしい商品が結構あるので注意ですよね〜
prestige7449様。
ダウンのパンツは小さくまとまって良さげです。
欲しくなります。
以前、晩秋の酉谷山稜線にツェルトで寝たら膝が冷たくてなかなか寝付けませんでした(夏用シュラフ2枚重ねが悪いともいう)。
今は化繊の冬用シュラフと共に化繊のパンツも持ち込みます。使用した事はありません(化繊はかさばります)。
準備が良いと寒くないのは秋・冬あるあるなのかしら?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する