![]() |
![]() |
![]() |
本日は良い天気だったので篠竹をナイフで切断して遊びました。
ただ篠竹を切断するだけでは面白くないので友人と柵を作って遊びました。
「釣り人がコレ見たら驚くぞ!」と盛り上がって篠竹の柵を作ったのですが、どうみても謎の先住民による何かにしか見えないないので帰る時に撤去しました。
土手の中にはタヌキの糞(たぶん)がありました。
銀杏を食べるようです。
自分の住んでいる場所はタヌキ、ネズミ、イタチ、ハクビシン、アライグマがいるようです。
土手でイノシシ騒ぎもあったようだけど繁殖はしていないのかな。
以前の日記で地元のアライグマ捕獲数が年間50匹〜としましたが、その時点での捕獲数で年間150匹ほど駆除されているそうです。
そんなにいるの!?
帰りは愛想の良いクロネコちゃんに会いました。
可愛いな!
saitama-nの日記:埼玉県の地元でアライグマが年間数十匹も駆除されていると知って驚いた
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-248696
※年間150匹近く駆除されているようです。マジか!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する