![]() |
1 布でナイフの汚れを拭き取る。
2 ナイフの錆び確認。
3 紙を切断して刃先に欠けや曲がりがないかの確認。
4 刃先に錆び、欠け、曲がりがあれば研ぐ。
5 刃物油を塗って保管。
最後のナイフの刃に刃物油を垂らしてティッシュペーパーで拭き取るのが面倒。
刃物油を垂らしすぎると無駄になるし。
何か良い方法はないものか。
考えられるのは下記の3点。
1 油つぼ(油を浸み込ませたスポンジ付きの蓋のできる容器)
2 タコ焼きの油引き
3 刷毛付きの容器
新たに容器を購入するのもなあ・・・。
アラビックヤマト(アラビアのり)みたいなスポンジ付きの容器があればいいんじゃない?
家をガサゴソするとありました。
金冠堂のキンカンです。
さっそく分解して水洗いして乾燥(家にキンカンが2本あったので中身を一方に移しました)。
キンカンの空容器にエーゼットの刃物油を入れて試すと良い具合にナイフに刃物油を塗れました。
そのままだと油でテラテラなので紙かティッシュペーパーで余分な油の吸い取りは必要です。
それでも刃物油を無駄に使わないのと垂れを気にしなくてよくなりました。
金冠堂のホームページ - 虫さされ、かゆみ、肩こりにキンカン
https://www.kinkan.co.jp/
AZ 刃物専用錆止油 スプレータイプ 220ml 刃物さび止め | 農業資材・園芸関連商品 | 潤滑油、ケミカル、洗浄剤のことなら株式会社エーゼット
https://www.az-oil.jp/shopdetail/000000000056/gardening/page2/order/
saitama-nの日記:キンカンの効能は虫刺されだけじゃない
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-143266
saitama-nの日記:虫に刺された話(キンカン万能説)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-171432
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する