![]() |
ネズミが侵入すると思われる隙間は全て塞いだはず。
過去の日記によると4年間はネズミ侵入の被害はなかった様子。
家の基礎にある縦格子の通気口(前に金属の網で塞いだ)と基礎から飛び出している外壁部分(前に合板で塞いだ)を鏡を使用して確認しても隙間は無し。
何処かで見落としがあるようです。
そういえば、近所に広い畑がありました。今は宅地造成して住宅を数件建築中です。
畑を住み家にしていたネズミが家に侵入している?
ネズミ対策は進入防止が一番ですが、ネズミが入り込む隙間が見つからないのでお手上げ状態(1cmの隙間でも入り込むとか)。
仕方ないので禁じ手を使います。
クレオソート油です(臭い)。
今はシックハウス対策等で家での使用禁止です(対策品は使用可能)。
クレオソート油に浸した木片を家の周りに置きました。
効果があるといいなあ。
一番の問題はネズミの餌になるものが家の外に置いてあるところ。
畑の収穫物を家の外に置いているのでネズミの餌になるものがあるのよね(前にネズミが食い散らかしたカボチャがありました)。
家族に「ネズミの餌になるものを家の外に置かないで!」言うたら、「そこしか置く場所がないんだ!!」と返されました。
ネズミ対策の一番の問題は家族それぞれのネズミ対策に対する感じ方(温度差)かしら。
saitama-nの日記:クレオソート油でネズミ除け(山に関係ないです)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-139953
saitama-nの日記:ネズミとの戦い。そして、真の敵は!(山に関係ないです)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-155014
edowerd様。
猫を飼うのは気が付きませんでした。
そういえば、ここ2年ほど目つきの悪い猫を庭で見かけません(2匹いてバイクのシートに足跡をベタベタつけていた)。
前面道路は車の往来が結構あるので猫を外飼いするにはよろしくない環境です。
多頭飼いしている方の猫が近隣住宅の庭で迷惑かけているのを直に見ているので気軽に猫を外飼いできないのもあります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する