![]() |
![]() |
https://www.amazon.co.jp/dp/4062207273
こちらの本を読みました。
作者の経験による山を歩く上での注意事項が良い感じ。
女性が苦手と思われる地図読みについてかなりのページを使っています(地図記号と実例の写真を紹介したりと)。
作者は〇〇アルプスなどをメインに登られている方のようで岩稜帯の歩き方について経験に基づいて詳しく書かれています。
そのような場所でのウェアー選びやザックのパッキングについて注意点が書かれています。
女性特有の山の悩み事にも。
なるほどなあと思ったのが、使用しないトレッキングポールは分解してザックに収納との事。
コンパクトにザックに収納する為に分解までは気が付きませんでした。
あと、岩稜帯歩きで怪我が多いのか500mlペットボトルの水と穴あきの蓋を持つとありました。
これも経験によるものなのでしょうね。
岩稜帯でよろけて自分でなくて一眼レフカメラを手で守っておでこを岩にぶつけた話は一眼レフカメラをお持ちの方には起こりうる事故です。
女性向けの登山本としては下記の本とあわせて読むのが良さげ。
今の風潮を取り入れた初心者本の集大成だと思います。
Amazon:はじめよう! 山歩きレッスンブック (諸ガイド) | 柏 澄子, 大武 美緒子
https://www.amazon.co.jp/dp/4533104827
NYAA様。
山では毎回、500mlペットボトルに傷洗浄用の水道水を入れてザックに収納しています。
使った事はないけど、予備の飲み水としても使えるので欠かしません。
車に水道水入りの2Lペットボトルを積んでおくと手を洗ったり濡れタオルを作ったりで便利です。
車の窓ガラスに鳥の糞がついた時にも。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する