![]() |
![]() |
![]() |
篠竹の林の中に道がありました。
釣り人が川に下る為に篠竹を鋸で切断して道を切り開いたようです。
別の土手の川沿いで「道が出来ていますね」と通りがかった人に言ったら「ここの草刈りは俺がやった」と説明してくれました(釣り人でした)。
他には川岸に勝手に杭を打ち込んで釣り台を作ったりと(シートがかけてありました)。
今はそういうのダメみたいだけど、子供の頃はそういうの当たり前な状況で育ったのでゴミだらけとかでなければ何とも思いません。
楽しそうに釣りしている姿を傍から見ているとね。
ヘラブナだか何かは練り餌釣りで竿の引き具合(または浮きの沈み加減)が川の流れなのかアタリ(魚が餌を食べる)なのか判断がつきにくいそうです。
上手く合わせられると(魚に針がかかると)楽しいと前に川でお会いした釣り人が教えてくれました。
自分は釣りにさほど興味が無いので川岸のイタチだかテンだかの足跡の方が気になります。
川に水を飲みに来ているようです。
saitama-nの日記:大目に見ればいいんじゃない?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-260742
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する