![]() |
自分の好きなシーンを。
「紅の豚」
ポルコがフィオと共に新しい飛行機で秘密警察から逃げるシーン。
フィオ「エルロンが水に叩かれてる。タブを使って!」というところ。
エルロンは飛行機の可動式の補助翼で、タブは微調整用の小さな可動式の羽です(たぶん)。
何かの飛行機の本に説明があったので、「あ〜、タブね」と分かりましたが、飛行機に興味のない人は「何それ?」です。
「となりのトトロ」
サツキとメイが木を見上げるシーンで、メイがくしゃみをするところ。
木漏れ日からの日差しが眩しいのが原因(「光くしゃみ反射」というそうです)。
自分も大陽を見て眩しいとくしゃみが出ます(大陽を見てくしゃみ出るのは当たり前と思っていたら、そうでない方がいるのね)。
歩行者押しボタン式のボタンを押して、信号機を見上げると大陽がよい感じの位置にあってくしゃみが出ます。
メイにくしゃみさせて芸が細かいなあと思います。
「ナウシカ」でも「天空の城ラピュタ」でも「紅の豚」でも宮崎駿監督は飛行機を飛ばすシーンが気持ちいいです。
スピード感があって気持ち良いシーンをトコトン見せます。
飛行機に限らず全ての動きに力のタメがあるのよね。
とかいいつつ、宮崎駿監督作品の「ハウルの動く城」以降は「風立ちぬ」しか観ていません。
「風立ちぬ」は観る予定なかったのだけど、友人が劇場に観に行こう言うたので気乗りしないまま見ました。
個人的に宮崎駿監督の仕事の集大成は「天空の城ラピュタ」だと思います。
フラップター(飛行機)によるシータ奪還が山だな!
展開と飛行シーンのカッコよさでオジサンは何回観ても泣きます。
でも、パズーの「ラピュタは本当にあったんだ 父さんは嘘つきじゃなかった」というシーンはパズーに少し怖さを感じました。
何の怖さか説明できませんが、冒険家(登山家)の無謀な挑戦(傍から見ると)と同じ危うさを感じました。
天空の城ラピュタ (ロマンアルバム) | Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4197201567
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する