![]() |
![]() |
![]() |
去年の年末、兄以外の駐在員は新型コロナに感染したそうです。
saitama-nの日記:これが真のワンマン社長?(山に関係ないです)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-258573
フィリピンは南国特有の何事にもクヨクヨしないのと、キリスト教の「神の思し召し」(なるようになるさ)なのかしら。
医療費が高額では自然の摂理に従う(適者生存)な考えの方が多いのかもしれません。
兄から送られた集合写真は日本からの海外赴任者向けの飲食店で撮影したようでメニューが日本語で書かれていました。
10人以上の方がノーマスクでワイワイやっとりました。
それにしても、太ったなあ兄。
フィリピンの食事は炭水化物と揚げ物と甘い物だらけのオンパレードらしいです。
生活レベルが上がったのかもしれません。
saitama-nの日記:一度上げた生活レベルを下げられる?(山に関係ないです)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-244307
フィリピンでは花粉症にならないそうです。
「花粉症に悩まなくて済むので助かる」とメールにありました。
今の時期になると雨の後のベランダに黄色の粉が溜まります。
こんなにも花粉が飛散(悲惨)しとるのね。
家族で花粉症なのは兄と妹だけです。
どうしてかしら。
saitama-nの日記:お前も花粉症にしてやろうか!
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-261994
息子2人がフィリピンで仕事をしていて
1人はコロナ禍で職場(学校)が閉鎖になり
帰国したのですが長男はマニラ近くにいます。
うちの息子も外出できないし食べ物もその通りなので太りましたよ。
それにデング熱にかかって入院もしました。
生活レベル、なんか分かります。
KOMI1様。
普通は生活レベルが上がると炭水化物は少なくなるようですが、兄は一人暮らしなので手軽にお腹にたまる食事になりがちだと思います。
フィリピンの野菜は刃物野菜が少なくて(高額?)炭水化物ばっかりのようです。
取引先との交流を兼ねて週末ゴルフ三昧だとか(というか、ゴルフしか安心・安全なスポーツがないみたい)。
兄が住んでいるコンドミニアムの道路挟んだ向こうはバラックばかりです。
日本ではそうそう感じない貧富の差(生きるためには何でもする)を肌で感じていると思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する