![]() |
![]() |
![]() |
説明書はスマホのスキャナーアプリや写真撮影してデジタル管理(またはメーカーから説明書をダウンロード)でもいいか。
薬の外箱には購入日(使用開始日)を記入しています。
日付を記入すると古いから捨てるか、必要のない買い物だった、どのくらいで使い切るかの判断材料になったりで管理が楽です。
目薬は開封して3ヶ月程度で処分が良いそうです。
とかいいながら、お風呂に入った後に使用する綿棒の在庫がないハズと2個パックを購入したら、未使用の2個パックが既に家にありました。
在庫管理が苦手な人は袋や戸棚に仕舞い込まないで棚に並べて見える管理やね(定期的にスマホで写真撮影でも)。
非公開設定したヤマレコ日記に記録してもいいかな(カテゴリー化して登山用品の購入日や購入金額を書いたりと)。
ヤマレコ日記を忘備録として使えばええんよ。
※Windowsならウェブブラウザでページ内検索が(「Ctrl」キー+「F」キー)できます。
画像の保存ができるメモアプリを使う方法もあります。
Joplin(EverNoteと同じようなもの)は各OSごとにアプリがあって(スマホも)クラウドで同期できます。
Windows10、11ならマイクロソフトのクラウド(OneDrive)が5GBまで無料で使えます。
他のクラウド同期可能なメモアプリは自動課金のサブスクリプションが多いです。
Joplin
https://joplinapp.org/
昔ながらの紙のノートで管理も悪くないです。
アプリのように機能性はないけど、余白にメモを書き込んだり、全体を眺めて思考を広げたり、レシートやメモやチケットを貼り付けたりと。
後から見て楽しいのは紙のノートかなあ。
書き込む時の手を動かす楽しさもありますね。
saitama-nの日記:記憶の出し入れとメモ
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-270936
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する