![]() |
![]() |
四国の水がめ(ダムの貯水率)の心配をしている方はそうでないだろうけど。
ここまで連日の雨だと、「アナタ、もう認めてあげたら?」状態です。
今年は空梅雨で数年前のように畑が干上がって水分不足でナスの葉が枯れたりナスの皮が固くなってしまうかと思ったら雨ザーザーな梅雨に戻ってしまいました。
今度は日照不足と雨で野菜に病原菌が発生しやすくなるのでは?と怯えないとです。
ro-shonen様が農業収入を得る悩みを吐露されていました。
農作業に従事する方は販売価格もそうですが、山に行く以上に天気の動向が気になります。
農事歴に従って植え付けや種まきをしても近年の異常気象では作物の出来不出来が起こります。
しかも、自分の畑が豊作の時は皆も同じなので流通量の関係で販売価格を下げざろうえないという・・・(豊作と喜んでもいられない)。
家族がやっている畑は趣味なので農家さんほど気に病むことはありませんが、物価高が反映されて野菜苗(種)から肥料から何から何まで高騰しています。
趣味の畑なら「何処かに旅行に行ったと思えば安いもんだ。野菜が出来て暇もつぶせるし」だけど、農業収入でプラスに持って行くのはかなり難しいです。
それはそれとして、今の野菜は美味しくなりました。
昔の野菜(根菜類除く)は山菜のようなシブさや青臭さがありましたが今のはそうでありません。
少し物足りない気がします。
でも、そういう野菜があっても今は食べないだろうなあ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する