|
てんきとくらす [天気と生活情報]
https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/index.html
自分は日本気象協会によるtenki.jpです。
特にこだわりがあるわけでなくて、前から天気予報を参考にしており惰性です。
日本気象協会 tenki.jp【公式】 / 天気・地震・台風
https://tenki.jp/
登山者で精度の高い山の天気予報をお望みならヤマテン(山の天気予報)かしら(月額税込み330円の有料)。
山の天気予報
https://i.yamatenki.co.jp/
山の日(8月11日)の赤城山の天気予報をtenki.jpで確認すると「曇り時々雨」な予報。
赤城山に行くと決めていたので諦めきれず気象庁の天気予報を確認すると「曇り時々晴れ」な予報。
人間、信じたいものを信じます(幸いな事に気象庁の予報が的中でした)。
tenki.jpは雨か晴れか微妙な時は雨にしている気がしなくもないです(秩父の山が雨予報だったので中止したら晴れというのを何度か経験しています)。
微妙な時は雨にするtenki.jp(との思い込みが自分にはある)が悪いというわけではありません。
晴れ予報を信じて雨にやられるほど苦しいことはないし。
先々の予定を組みたい方は天気出現率が参考になるかもね。
それでも、〇〇アルプスとかは天候が変わりやすいか。
天気出現率 - goo天気
https://weather.goo.ne.jp/appearance_ratio/
自分は日帰りの時は早出早着です(自家用車)。
道は混まないし、午前中にほとんどの山行を終わらせれば天候が急変(夕立や落雷)というのを避けられるし(長時間歩く根性が無いとも言います)。
saitama-nの日記:過去の天気と天気出現率
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-168701.html
saitama-nの日記:山で雷ゴロゴロを聞いてから発雷確率を確認するようになった
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-273265
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する