![]() |
![]() |
![]() |
日本では医薬品扱いで薬局でないと販売できない薬も含まれています。
Home - Adventure® Medical Kits
https://www.adventuremedicalkits.com/
上記のメーカーのメディカルキットには鎮痛剤が三種類も含まれていました。
アスピリン(バファリンA)
イブプロフェン(イブA錠)
アセトアミノフェン(タイレノールA)
※カッコ内は日本の薬局で入手が比較的容易なもの(saitama-n調べ)。
アセトアミノフェンは新型コロナワクチンの鎮痛剤として病院で処方されるカロナールの主成分です。
違いを説明するのは面倒なので下記サイトでも見てください(適当)。
症状別!鎮痛剤の違いと選び方|【ココカラクラブ】ドラッグストアのココカラファイン
https://www.cocokarafine.co.jp/oyakudachi/health/201707250.html
上記のサイトの説明によると登山の鎮痛剤(筋肉痛、関節痛、歯痛)はアセトアミノフェン(タイレノールA)とロキソプロフェン(ロキソニンS)が良いのかしら?
ロキソプロフェン(ロキソニンS)は日本の製薬会社が開発した薬で欧米の薬局では見ないそうです。
ロキソプロフェン(ロキソニンS)は薬剤師の説明を受けないと購入できません。
自分は地元のスギ薬局で購入しました(処方せん調剤を取り扱っているお店に薬剤師さんがいます)。
saitama-nの日記:はじめてのロキソニンSを薬局で買う
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-188429
自分のファーストエイド・キットに入れているエキセドリンA錠の有効成分(2錠)に無水カフェインが120mgも含まれていました。
イブA錠(2錠)は無水カフェインが80mg。
コーヒー(無水カフェインが含まれる)で流し込んじゃアカンね。
バファリンAとタイレノールAとロキソニンSに無水カフェインは含まれていません。
総合感冒薬は無水カフェインが含まれるものが多いようです。
※ご注意※
缶コーヒーやボトルコーヒーには100mLあたり50〜60mgの無水カフェインが含まれています。
370mLのボトルコーヒーは185mg〜222mgの無水カフェインを摂取しているのと同じです(エスタロンモカ12は1回2錠で無水カフェイン200mg)。
370mLのコーヒーを一気飲みする方はいないと思うけど。
saitama-nの日記:山のドーピング薬?(カフェイン)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-278765
saitama-nの日記:ファーストエイド・キットは何を持てば良いか(何があっても足りなくて不要と感じる?)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-235910.html
saitama-nの日記:経験しないと分からない事(ファーストエイド・キット)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-278043
私はコーヒー飲み過ぎると貧血になります
(。・ω・。)
Basscla_aiko様。
友人はお腹がゴロゴロするのでコーヒーが飲めないそうです。
人工甘味料もお腹がゴロゴロでダメ言うてました。
更には大塚製薬のファイブミニを飲むとトイレに直行だとか(ファイブミニまだ売っているのね)。
自分はコーヒーを飲みすぎると胃が痛くなります。
カフェインは油断すると過剰に摂取しやすいですね(コーヒーはもちろん、鎮痛剤や総合感冒薬に含まれているものがあるので)。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する