![]() |
その日は曇りがちでした。
木陰では自転車の視認性が悪いです。
テールライトがなくても分かるけど、テールライトが点滅していると遠くからとカーブを曲がった直後で気が付くのが早いです(テールライトを点滅にしている方がいて、目立つし気が付きやすいと思いながら車を走らせました)。
人は点滅という変化のある光り方に反応するのかしら?
夜間の土手の散歩中もそう。
光量の少ないLEDライトでも点滅させている方は遠くから分かります。
自転車の前照灯とテールライトは点滅させてはいけないとする方がいるようですが、下記を見るとそうではない様子。
別紙 交通安全|東京都:自転車の点滅式ライトが危険
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/10/30/10_06.html
「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。
なお、同ライトの角度や使用法等によっては、他の車両の運転者等をげん惑させるおそれがありますので、事故防止のため、引き続き、現場における指導を徹底して参ります。」
警視庁は夜間の自転車で前照灯の点滅OKなのね。
夜間の前照灯は点滅でなくて点灯させないとダメと思っていました。
地域によっては法律を玉虫色に解釈して点滅式は取り締まり対象になるようです。
条例もあるみたい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する