|
|
|
鋼管に蓋をして土かぶせて埋めたら蓋部分が腐食したのかしら?
故意ではないだろうけど、水柱の水を浴びたご近所の方には人災だよなあ・・・。
やっと止まったそうで良かったけど、ガスの噴出が止まるわけでないだろうから鋼管に蓋するだけでOKではないでしょうね。
長万部町はボーリング調査で昭和30年水溶性天然ガスと温泉が噴出して、町営ガスに使用しているそうです。
水柱の場所はその頃にボーリング調査したのかな。
長万部町営ガスの概要 - 長万部町ホームページ
https://www.town.oshamambe.lg.jp/soshiki/10/372.html
20年近く前に友人が赴任した新潟県に遊びに行きました。
友人の車で移動中に田んぼにプラントみたいなタンクと配管のある小屋をいくつも見ました。
何で田んぼにこんなのが?
小学校で新潟は石油と天然ガスが出ると学びました。
調べても分かりませんが、天然ガスをどうにかする小屋なのだと思います。
関東だと千葉県で天然ガスが出ます。
テレビで自前の天然ガスを利用している千葉県の方を見ました。
ガスが噴出する何かから、大きなじょうごでガスを集めて水道ホースみたいなのでガス機器につなげていました。
えらく簡単な天然ガスの集め方で驚きました。
千葉県は米、野菜、果物、海産物が豊富で天然ガスがあるので日本から独立できるんじゃない?
海があって、温泉もあるし。
※写真は日記とは関係ない成田山新勝寺。
タイから来たと思われる団体さんがいて、仏教徒なタイの方のレジャーはお寺巡りなのかなあと思いました。
自宅の庭にガス田がある生活 :: デイリーポータルZ
https://dailyportalz.jp/kiji/131126162477
国内のガス田 | INPEX
https://www.inpex.co.jp/business/japan/gasproject.html
saitama-nの日記:埼玉県民の千葉県の山問題(ざっと調べた限りで)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-221245
saitama-nの日記:「房総のやまあるき」を読む(マテバシイと「南総里見八犬伝」)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-222303
自前の石油/天然ガスがある生活=石油王、ガス王!? なんて甘い期待をしてしまうのですが、記事のメンテの他にも、湧いた天然ガスが充満していてうっかり爆発事故も起きたりと面倒なんですね💦
○ブログ:<交番で爆発>天然ガス、排水管伝い充満か 千葉・大多喜町(毎日新聞)
http://hewcuyhi0y.jugem.jp/?eid=54
○失敗事例 > 渋谷シエスパ爆発
http://www.shippai.org/fkd/cf/CZ0200803.html
toshimizu7566様。
渋谷のアレは建物が吹っ飛んで驚きました。
事前に危険性が分かっていたのね・・・。
中津川の坑道跡の事故は空気が流れないのと鉱物の酸化で酸素が無くなるとか。
何も知らず、対策を怠ると何かが起きますね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する