|
|
地元ネタで「よく知っているね」と話が盛り上がるようです。
自分は登山中に住んでいる場所を細かく聞かれると、「何を知りたくて、何をしたいの?」で目的が気になります。
ウェブで匿名のやり取りに慣れているからかもしれません(相手の素性は知らなくても共通の話題で話ができる)。
一度、酉谷山避難小屋で埼玉県のどこに住んでいるのかと細かく詮索されて辟易しました。
埼玉県在住という情報だけでは納得できないのかしら?
山では山関係の話題をしようよ。
装備とかも「何処のメーカー?」と聞く方がいるけど、「聞いてどうするの?」です。
ほとんどの方は自分の装備の話をしたくて相手の装備を聞いているだけです(たぶん)。
自慢かよ!(気持ちは分かります)
「カッコいいですね」、「便利そうですね」、「どうやって作ったのですか?」などと、ホンノリ褒め言葉チックに聞かれたら「これはね・・・」と浮かれて説明しちゃうかもしれないけど(結局は自分も自慢したい)。
saitama-nの日記:勝手な登山メーカー(ウェア・ザック)のイメージ(買えない僻みで毒吐きモード)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-244690
saitama-nの日記:こんな山で会う登山者は嫌だ
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-219126
詮索屋さん、いますね。異性視して情報収集したいんだなと感じられる人もいて気持ち悪い時がよくあります。遠回しに言っても伝わらないので逃げられるとこでははっきり気持ち悪いですと言います。
自慢屋さんは装備とか経験とか自分より下と思われる人を選んで話かけてきます。経験がその人よりあればへし折ることが出来ますね(笑)
しかし、本当に山に来たら、山での一期一会の会話を楽しみましょうよ、と思います。
minislope様。
初めての方だと距離感とか分からないので自分は何処から登った、何処へ行くくらいしか話はしません。
あ、最初は挨拶の後に天気の話だ。
「山での一期一会の会話を楽しみましょう」
ごもっともです。
山で色気出されてもね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する