![]() |
基本的に犬のノーリードは法律や条例で禁じられています。
が、登山中にその事を飼い主に言うのは待った方が良いです。
飼い主にとってはそれが良しなので、「人の行動にケチつけやがって」にしかなりません。
誰もが自分にケチつけられたら嫌でしょう?
「トレッキングポールの使い方が間違っている」とか、「ザックの外にガチャガチャ物を取り付けるのは危険だから止めろ」とか。
「好きでやっているのだから黙ってろ」になると思います(どちらが正しいとかそういうの抜きにして)。
個人的には犬が苦手な方やノーリードについて良く思わない方がいるので犬連れ登山は好ましく思いません。
山によるとは思います。
犬連れ登山の方は上記のような方を見かけると、「こんなに良い子(かわいい子)なのに何で?」で相容れません。
逆もまた同じ。
自分はノーリードの犬ちゃん見かけたら、「そうか、そうか。俺のところの方が良いか。今日は肉でも食っちゃう?」と、奪って自分のものにしたくなっちゃうけど(犯罪なのでやりません)。
saitama-nの日記:犬連れ登山(野生動物除けに犬を連れていくのはやめましょう)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-171479
saitama-nの日記:うらやましい(モノの言い方)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-282846
◆狂犬病の予防接種をしていても、
(無駄な検査ですが)狂犬病に感染していない事を動物病院で検査し、狂犬病鑑定証明書を発行してもらい....
◆速やかに保健所にも届け出を行い....
しかし....
咬まれた被害者が訴訟でも起こした場合は、最悪は飼い犬の殺処分を行わなければならない場合もあるので、飼い主さんはその覚悟を持ってノーリードした方が良いでしょう。
流石にリード付きで咬んでしまった場合は、殺処分までは言い渡される可能性は少ないと思います。
加齢な熊三郎@yeskumakuma様。
犬に抵抗のある方や飼い主さんの犬への接し方に疑問を持つ方はいます。
犬を見ただけで過剰反応(犬好きな方から見れば)を起こす方もいるでしょう。
飼い主さんは、そういった方に配慮が必要でないかしら。
追記
私の妹は、小学生低学年の時に、公園で座って砂遊びをしてたら、いきなり散歩中の犬に襲われて肩をガブリとやられちゃいました。
あの頃は、飼い主が家に菓子折りを持って謝りに来て、妹の肩も服の上からだったので青アザで済んだので....あの時代はそれでナァナァになったんでしょうが....
妹はいまだに犬を見ると心臓がドキドキすると言ってます〜
時代が今だったらエライ事になってたかもですね。
ちなみに私は犬も好きですが〜♫
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
加齢な熊三郎@yeskumakuma様。
自分は朝の散歩中に犬を散歩してたジーサンとすれ違ったら、背後から犬にどつかれました。
一緒にいた家族は大笑い。
ジーサン何も言わず立ち去ったし。
酷い話です。
犬に噛みつかれ仕事のスーツを破かれたこと一回
自分のヒザをメス犬と間違われて抱きつかれたこと一回、しかも、ナニをぶっかけられました((T_T))
ノーリードの大型犬の飼い主と揉めたこと一回
おっしゃる通り、その場で文句を言っても、何も解決しません
感情論になるだけでムダ
かと言っても、お客さんの飼い犬はいつも撫でています
junbader様。
右手の甲には飼っていた犬のかぎ爪(「狼爪」と呼ばれるもの)でついた傷跡があります。
犬の爪は散歩中に削れるのだけど、狼爪は地面に触れない部分にあるので伸びっぱなしです。
手入れを怠っていました。
がらっぱち@8goro様。
おっしゃる通りだと思います。
ですが、過去の経験からいうと相手が素直に従うとは思えません。
話しの通じない相手とは距離を置くのがベストと自分は思います。
その場で改められる方は多くないでしょう。でも,考えてもらうキッカケになれば、周りで見ていた人がルールを知るキッカケに成れば良いと思います。身のためですって、色々物騒な目に遭われたとか知っていらしゃるようですね。出来る以上はしなくて良いので、どんな事がありましたか?経験したくないので参考までに書いて頂けますか。あとSaitama-nさんは、リード無し犬との山行をする側の方ですか?しない側の方ですか?本当はどちらの立場の方なのですか?これ以上はもう書きません。お休みなさい。
そろそろ「うちの子に限って、うちの子は大丈夫」はモンスターペアレントしか発しない言葉だと気づいていただけると嬉しいですね。
minislope様。
件の犬連れの方は「犬が好き」は理解できるけど、「犬が嫌い(苦手)」は理解できないのでしょう。
また、ルールがあっても、それに同意していないのでお構いなし。
赤信号ぶっちぎった人に「赤信号渡るな」言うても、「安全を確認して渡った」、「誰にも迷惑かけてない」な流れになります。
山で会う方は同じ価値観とルール順守な方ばかりではありません。
山で人の行動にケチつける声がけは控えた方が自分の身のためかと。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する