![]() |
何かあったら捜索救助で危険な場所に踏み込まないといけない方がいるわけで、バックカントリーに興味の無い方からすると、「また迷惑かけやがって」な受け取りだと思います。
が、昔はバックカントリーが当たり前でした。
そりゃそうです。
スキー場として整備されていないのだもの。
東北育ちのご高齢の方から「昔のスキー板はベニヤですぐ折れた」、「スキー場なんかないから自分の足で登って木々の間を滑り下りた」と聞きました。
登山+スキーの山スキーですな。
自分の足で登るのですから山の地形(下りルート)は頭に入っているでしょう。
新潟県のホームページに「バックカントリーは冬山登山と一緒です。」とありました。
バックカントリースキーの遭難事故防止について - 新潟県ホームページ
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kenminsports/1356907647012.html
「スキー場外を滑るだけ」な考えだとすると、たいした装備を持たないです(計画も甘い?)。
saitama-nの日記:遭難事故が多いからバックカントリーはダメだとすると登山そのものがダメという話になる
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-291026
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する