![]() |
![]() |
自分では意図しない(設定していると思っていない)スマホの省電力設定でスマホのGPS動作が制限されているパターンが多いようです。
ヤマレコアプリをご利用の方はこちらに目を通しておいた方が良いです。
GPSログが途切れるときの対策を教えてください | ヤマレコ使い方ガイド
https://www.yamareco.com/guide/faq/gpslog_trouble/
ログがおかしい理由(原因)
1 スマホのGPS動作が制限されている(自分で設定していなくても)
2 スマホのGPSが衛星から情報を受け取れない(何かで遮断されている)
3 スマホのGPSチップ性能が低い(衛星の捕捉能力が低い)
4 スマホ本体かヤマレコアプリ(登山地図アプリ)のソフトウェア的な問題
対策(番号はログがおかしい理由の番号に呼応しています)
1-1 スマホの省電力モードをオフにする
バッテリーセーバー機能などがあればオフにする
androidスマホは機内モードをオフにする(Wi-Fi運用のiPhone8は機内モードにしてもログが乱れませんでした)
1-2 ヤマレコアプリ(登山地図アプリ)の権限は位置情報を「常にオン」にする
1-3 GPSの精度を上げるアプリをバックグラウンドで起動しておく(「ポケモンGO」でそのような対策をする方がいるようです。それなりにバッテリーを消費します)
2 頭上の開けている見晴らしの良い場所に出る(谷でログが乱れるのは仕方のない事です)
3 スマホの買い替え
4 ソフトウェアが改善されるのを待つ
他にスマホのキャッシュデータ(保存データ)が悪さするそうです。
androidスマホは「設定」→「アプリ」または「アプリと通知」より、各アプリケーションのキャッシュデータを削除することができます。
電源を一度落として再起動するとRAM(電源を落とすと保存されないメモリ領域でクリップボードやアプリなどの処理に使われる)のキャッシュがクリアされるとか。
ジオグラフィカ(登山地図アプリ)の掲示板にスマホのGPSについて詳しい情報があります。
ヤマレコアプリ利用の際にも参考になります。
ジオグラフィカ掲示板
https://geographica.biz/support/wforum.cgi
あ、ヤマレコアプリ(登山地図アプリ)を利用する方は可能な限りモバイルバッテリーを持ちましょうね。
スマホのバッテリー残量を気にしながらの登山は心臓に悪いです。
バッテリー容量表示(%)を見て、「まだ大丈夫」と安心していたら、しばらくして「いきなり20%切っている!」なんてのあるし(寒さでバッテリー能力低下も)。
スマホのバッテリー容量表示(%)は電圧からの情報でしょう。
バッテリーが劣化するとこんな事態はあります。
※スマホのバッテリー消費が激しい方は、OSと各アプリの通信(Wi-Fi含む)と通知と管理機能を疑いましょう。
ありとあらゆるアプリに通信と通知と管理機能の権限を与えていると、スマホが常に通信や内部のデータ管理をしてバッテリーの過剰消費を招きます(Wi-Fiなら山の中でもWi-Fiを探します。山の中ならWi-Fiオフで問題ないでしょう。Wi-Fiオンの再設定を忘れないようにね)。
OSやGoogleの品質向上の通信と管理機能は見落としがちです。
saitama-nの日記:相手の事を考えずに回答してしまった(ヤマレコ質問箱)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-286266
87papasan様。
先日、androidスマホを手に入れました。
アプリの権限管理が分かりにくいのと、「digital wellbeing」て何!?になりまして、件の質問とあわせて日記のネタにしました。
あと、初期状態だとバッテリー消費が激しいの(OSとアプリが未使用時にも通信と内部処理を盛んにしていたようです)。
87papasan様のヤマレコアプリ不具合が解消されると良いですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する