![]() |
銀行に持ち込むと、被相続人(亡き父)の名前が書きこんでありませんでした。
銀行の受付で名前を書くと・・・、なんということでしょう。
被相続人(亡き父)の名前のところに自分の名前をガッツリ書いてしまいました。
住所→自分の名前で自動記入状態でした。
受付の方に「自分の実印はあるんですけど・・・(訂正印として)」と言うと、「相続人全員の実印とサインによる訂正が必要です」と無下なお言葉(当たり前)。
最後の最後で失敗して、甲子園で落球した高校球児の気分を味わいました。
他の用意する書類は完璧だったのに・・・。
ちゅうことで、銀行相続書類は再び海を渡ってフィリピンに旅立つ事に(やり直し)。
皆さまにお知らせです。
数名の実印を押す銀行相続書類は実印を押す前に必要な項目の書き込みをおススメします。
また、手続きやり直しや書類の不備や銀行からのおたずねを考えて早めに処理しましょう。
相続税を申告する方の申告(納付)期限は被相続人がお亡くなりになってから10か月以内です。
家での書類記入なら落ち着いて自分のペースで確認しながらやるのだけど、自分のテリトリーでない場所での書類の記入はミスをしやすいです。
「後は銀行で書けばいいや」なんて事をすると、自分のようにミスをする可能性があります。
やり直しがきくからまだいいけどね。
それでも、しばらく落ち込みます。
甲子園で落球した高校球児はいつまでも夢の中でも思い出して辛いのだろうなあ。
ちなみに、日本からフィリピンへのEMSは銀行手続きの書類数枚なら運賃1,900円+専用のレターパックで51円でした。
一週間ちょっとで到着しました。
EMS(国際スピード郵便) - 日本郵便
https://www.post.japanpost.jp/int/ems/
saitama-nの日記:銀行で相続の書類をもらうだけで心が折れる(山に関係ないです)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-284618
※銀行で心が折れてばかりいます(自分が悪い)。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する