![]() |
躊躇なく捨てたそうです。
友人は「何で既に必要な分の皿があるのにポイント集めてお皿を貰うのか」と言っていました。
お皿を残された側からするとそうだろうけど、お皿を貰う側からすると、パン食べれば無料でお皿をもらえて得した気分です。
そんなこんなで、父の残した物を放置しっぱなしです。
服とかは母が処分したけど。
前に友人の部屋の片づけを手伝った時に、「とにかく捨てる」、「必要ならまた買えばよい」、「使わないものを溜めても部屋が狭くなるだけ」と言われて目が覚める思いをしました。
ちゅうことで、「自分も片づけしなくちゃ・・・」という方は、片づける物を仮に捨てたとして、必要になったら同じ物を買いますか?
友人に言われて気が付いたのだけど、買わないと思いました(片付けしなくちゃ・・・というものは、しばらく使用していないから=不要な物が多い)。
2年、3年使っていないものは捨てても困らないだろうけど、何かが抵抗になります。
使わない登山用品をはじめ、開かずの押し入れに突っ込んだ品々どうしようかしら。
そろそろ手を付けるか・・・。
saitama-nの日記:THE・貧乏性(使うかどうか分からない容器を集めちゃう)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-216318
saitama-nの日記:THE・貧乏性 その2(竹串とアイスの棒を捨てられない)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-231395
しばらく自宅に居たので、割とガッツリ目に捨てました。
それでもまだまだありますね。
『必要なら買えばいい』は正論かと考えます。
一番ダメなのは、『また使うかも?』かと考えた時。
コンマリ(近藤麻理恵?)風に触れた時、ときめくかどうか、まずはこれかと。
少しでも削らないと減りませんもんね。
happy@ikiteryahappy様。
「必要になったらまた買う」と考えると、問題はお金と入手可能か?です。
思い出の品といっても、「前にその事を考えたのと見たのいつ?」になりますね。
少しは削らないと、お部屋の倉庫番ゲームで物を移動するスペースができません。
ダンボールに詰め込んで見なかった事にしています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する