|
![]() |
靴だけが問題でないかもしれません。
歩く時に体の重心から地面に垂直に伸ばした重心線の位置が外側にずれているのかも。
重心線が外側にずれているので、着地時に踝(くるぶし)や登山靴のソールの高い部分を支点にして捻挫するのでないかしら?(荷重が外に逃げる)
他に体幹で使う筋力が弱くて体が振られたりと。
スクワットで使う足の筋力が弱い可能性もあるのかな。
あと柔軟性と関節の滑らかさ。
山は長時間歩くので普段の生活では気が付かない体の癖などで不調がおきます。
痛みの出る部位だけが問題でないと思います。
こういうの悩みながら対策を講じて自分なりの正解を導き出すのも山歩きの楽しいところ。
山でなくても長時間歩くと途中で歩き方を変えていろいろ試します。
saitama-nの日記:歩き方研究会
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-284555
速攻で美脚! くるくるエクササイズで脚ほっそり★ - Seventeen-Web
https://seventeen-web.jp/news/5151/
歩道の信号待ちで数回やります。
登山の足を上げる動作とバランスどりに近いものがあるのでないかしら?
自分には山登りで効果のある運動です。
慣れないうちは壁に手をつくと良いです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する